目次
4. 炊飯器に調味料を入れる
(a)の調味料を入れて軽く混ぜます。
※ブイヨンの種類によって塩分量が違うので、塩は少なめに入れて炊き上がりを調整するとよいでしょう
※ブイヨンの種類によって塩分量が違うので、塩は少なめに入れて炊き上がりを調整するとよいでしょう
5. 具材を入れて炊飯する
1と3の具材をまんべんなく入れます。炊きムラを防ぐため、かき混ぜないようにしてください。準備ができたら普通モードで炊飯します。
6. お皿に盛る
炊き上がったら全体を軽く混ぜます。お皿に盛り、さっと洗って水気を拭いたイタリアンパセリを飾れば完成です!
保存方法・期間
保存期間は冷凍で1週間ほど。シーフードミックスが傷みやすいため、一般的なピラフに比べて保存期間は短くなります。保存する際は温かいうちにラップに包んで小分けにしましょう。ラップに1膳分のピラフをのせ、平らにしてから包むと解凍しやすいです。粗熱が取れたら冷凍庫へ入れてください。
※保存期間はあくまで目安です。ご家庭での衛生管理をお願いします。
※保存期間はあくまで目安です。ご家庭での衛生管理をお願いします。
シーフードピラフのアレンジレシピ3選
1. まるでパエリア♪ スペイン風シーフードピラフ
サフランと、パスタ用ドレッシングの「スパドレ」を使い、パエリア風に仕上げるピラフ。鶏肉やシーフードなど、すべての具材を炊飯器に入れて炊くだけなのでとても簡単ですよ。シーフードの旨味がぎゅっと詰まっていて、やみつきになるおいしさ。サフランの黄色やパプリカの赤、パセリの緑などカラフル。食卓が明るくなるひと品です。
2. ほんのり甘い。さつまいも入りシーフードピラフ
シーフードピラフにサツマイモを入れるアレンジはいかがでしょうか?火が通りにくいサツマイモはブロック型に切ってから、最初にフライパンで蒸しましょう。やわらかく、ほんのり甘さが感じられます。魚介の旨味とカレー粉の風味が合わさり、絶妙な味わいですよ。
ピラフの人気ランキング