目次
小見出しも全て表示
閉じる

辛さを加えたいときは「一味唐辛子」
一味唐辛子は「ピリッとした辛さを加えたいとき」によく合います。麻婆豆腐、麻婆茄子、エビチリなどの中華料理や、ピザ、チヂミ、キムチ鍋、純豆腐にもぴったりです。
一味唐辛子は単純に唐辛子の辛さを足したいときに使えるので、あまり知られていませんが、カレーのスパイスとしても活躍してくれますよ。
一味唐辛子は単純に唐辛子の辛さを足したいときに使えるので、あまり知られていませんが、カレーのスパイスとしても活躍してくれますよ。
風味を加えたいときは「七味唐辛子」
七味唐辛子は「マイルドな風味と香りを楽しみたいとき」に使われます。和食と相性抜群で、牛丼、親子丼、豚汁、きんぴらごぼうなどにおすすめ。つい味が単調になりがちな蕎麦やうどんなど、麺類のアクセントになりますよ。
お酒のおつまみにもぴったりで、焼き鳥やもつ煮にふりかければピリッと味がしまります。
お酒のおつまみにもぴったりで、焼き鳥やもつ煮にふりかければピリッと味がしまります。
【まとめ】一味唐辛子と七味唐辛子の違い
一味唐辛子 | 七味唐辛子 | |
材料 | 数種類の唐辛子 (唐辛子のみ) | 数種類の唐辛子・香辛料・薬味 |
辛さ | 唐辛子の辛さがダイレクトに伝わる | 一味に比べると辛さは控えめ |
使い方 | 辛みを加えたいとき | 風味や香りを足したいとき |
合う料理 | 麻婆豆腐、麻婆茄子、エビチリ ピザ、チヂミ、キムチ鍋、純豆腐 カレー | 牛丼、親子丼、豚汁 きんぴらごぼう 麺類、焼き鳥、もつ煮 |
一味と七味、上手に使い分けよう!
ふだん何気なく使っている一味唐辛子と七味唐辛子。上手に使い分けると、より料理に合ったアクセントを加えられるようになりますよ。「辛さを加えたいときは一味唐辛子」「風味を加えたいときは七味唐辛子」と覚えてくださいね。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
食材の雑学の人気ランキング