脂肪の流れを促進する「イノシトール」

桃に含まれるイノシトールには、脂肪の流れを促進して、肝臓に余分な脂肪が蓄積するのを抑えるはたらきがあります。

またイノシトールは、リン脂質を作る材料。リン脂質には、脳細胞に栄養を与えたり、神経のはたらきを正常に維持したりする作用があります。イノシトールは、神経伝達や脳の活動を正しく保つために不可欠です。(※8)

桃の栄養を効率的に摂り入れる食べ方

ポイント

  1. 生のまま食べる
  2. 油と組み合わせる
  3. 鉄を含む食材と合わせる

生のまま食べる

桃に含まれるビタミンCは、コラーゲン生成に不可欠なビタミン。ストレスへの抵抗力を上げるほか、抗酸化作用もあります。ビタミンCは、熱に弱い特徴があるので、加熱せず生のまま食べるのがおすすめです。(※2,4)

油と組み合わせる

桃に含まれているビタミンEは、油と一緒に摂ると吸収率が上がります。オリーブオイルのように生でもおいしく食べられる油と組み合わせるのがおすすめです。桃にオリーブオイルをかけるだけでも、おいしくいただけますよ。(※2,9)

鉄を含む食材と合わせる

桃に含まれているビタミンCは、鉄の吸収をよくするはたらきがあります。たとえばブロッコリーやレーズンは、鉄が豊富です。しかし植物性食品は鉄の吸収率が悪いため、ビタミンCを含む桃と組み合わせて、サラダにすれば吸収率がアップします。(※2,10)

桃の栄養や食べ方についてのQ&A

Q. 桃は毎日食べてよい?食べる量の目安は?

A:果物のある食生活推進協議会は、一日あたりの果物摂取目標量を「可食部で200g以上」としています。桃の場合なら、一日1個以上。また同協議会は、さまざまな栄養素を摂取できることから、多種多様の果物を食べるように推奨しています。

以上のことから、桃は一日1個までとし、あとは別の果物を食べるのがおすすめ。カロリーオーバーにならないように注意しましょう。(※11)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ