和食の定番。基本の茶碗蒸し
30 分
蒸し器を使って丁寧に作る。「基本の茶碗蒸し」のレシピと作り方を動画でご紹介します。一見難しそうに感じる茶碗蒸しですが、ザルでこすこと、蒸す時間を覚えればおいしく仕上がります。普段の献立にも、お祝い事にもぴったりなひと品です。 2022年6月10日 更新
カテゴリー:
栄養情報(1人あたり)

76kcal

6.4g

4.6g

2.1g

1.9g

1g
作り方
1
しいたけ、かまぼこをいちょう切り、鶏肉を3cm角に切ります。

2
卵を割り、白身のかたまりがないようしっかり溶きほぐします。(a) を加えてしっかり混ぜ合わせます。


3
ざるでこし、口当たりをなめらかにします。

4
茶碗蒸しの器に具材を入れ、③の卵液を注ぎます。


5
フタにタオルや布巾を巻きます。蒸し器に水を入れ沸騰させます。④を蒸し器に入れ、フタをし、中火で2分蒸します。箸をフタと鍋の間にはさみ、弱火で20分加熱します。

6
竹串で中央を刺し、中から透明なだし汁が出てくれば完成です。

コツ・ポイント
・ザルでこすことで、固まっている卵白などを除いて、口当たりがなめらかに仕上がります。
・フタにタオルや布巾を巻きつけることで、水滴が茶碗蒸しに落ちるのを防ぎます。
・火加減が強すぎると固く、スの入った茶碗蒸しに仕上がってしまいます。
・フタにタオルや布巾を巻きつけることで、水滴が茶碗蒸しに落ちるのを防ぎます。
・火加減が強すぎると固く、スの入った茶碗蒸しに仕上がってしまいます。
茶碗蒸しに関する記事