まろやかな甘み広がる♪「びわ酒」(調理時間:20分)
香り高く、みずみずしい食感が魅力の「びわ」は、果実酒としても楽しめます。長期間お酒に漬け込むことで、香りとコクがアップして、フレッシュなびわとはまた違ったまろやかな味わいに。長期保存にも向いているので、足の早いびわの使い道に困ったらぜひ試してみてくださいね♪
材料(2人分)
・びわ……500g
・ホワイトリカー……700cc
・レモン……1個
・氷砂糖……200g
・ホワイトリカー……700cc
・レモン……1個
・氷砂糖……200g
おいしく仕上げるコツ
びわ酒に使用するびわは、なるべく傷のないきれいなものを選びましょう。また、漬け込むときに水気が残っていると、腐敗の原因となるので、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭いておくのも大切なポイントです。
作り方
1. 保存瓶を煮沸消毒する
フライパンか深めの鍋に清潔なふきんを敷き、保存瓶を置きます。保存瓶が浸るくらいまで水をたっぷり注ぎ、5~10分間沸騰させて煮沸消毒しましょう。ガラス瓶が割れてしまわないよう、必ず常温の水から加熱してください。
取り出すときは、トングを使って清潔なふきんの上にゆっくりと置き、しっかり乾かします。
取り出すときは、トングを使って清潔なふきんの上にゆっくりと置き、しっかり乾かします。
※煮沸消毒ができない方は、アルコール消毒でもOK
「保存瓶が浸るほど深さのある鍋を持っていない……」という人は、びわ酒に使うホワイトリカーで消毒するのがおすすめ。キッチンペーパーにホワイトリカーを少量浸し、保存瓶の内側とフタの内側をしっかり消毒しましょう。
2. びわのヘタを取る
びわは水で洗い、ざるにのせて水気をしっかりと切ります。ヘタは手でもぎ取ります。水気が残っていると腐敗の原因となるため、キッチンペーパーでしっかりと拭いておきましょう。