
ライター : 4575
子育てフードライター
小学生の子どもを持つママ、4575です。家事や仕事に忙しくてもおいしいごはんを作りたい!とレシピを日々研究中。作り置きや時短料理など、毎日のお料理を楽しく作るレシピをたくさん紹…もっとみる
キャベツの賞味期限ってどのくらい?
キャベツは、高原など涼しい地域で栽培される野菜なので、基本的に冷蔵保存が向いています。キャベツを保存する適正温度は0~5℃とされているので、野菜室よりも冷蔵室のほうがおすすめ。
賞味期限は、カットしているかどうかによっても変わります。上手に保存すればみずみずしい状態をキープできるので、ぜひ試してみてくださいね。
賞味期限は、カットしているかどうかによっても変わります。上手に保存すればみずみずしい状態をキープできるので、ぜひ試してみてくださいね。
冷蔵保存したときの賞味期限の目安
1玉の場合
キャベツ1玉をそのまま冷蔵庫で保存した場合、賞味期限は2週間~1ヶ月ほどとされています。期間に幅があるのは、保存方法によって異なるためです。買った状態で特に手を加えずに保存する場合は、2週間を目安に食べきるとよいでしょう。
1/2、1/4カットの場合
1/2や1/4にカットされたキャベツは、ラップに包まれた状態で売られていることが多いですよね。この状態での賞味期限は1週間ほど。切り口が空気に触れると酸化によって変色してしまうため、丸ごとの状態よりも賞味期限が短くなります。
千切りの場合
千切りキャベツは、カットキャベツよりも空気に触れる部分が多くなるため、さらにおいしく食べられる期限が短くなります。切ってから2~3日ほどで食べきりましょう。サラダ用の袋に入った状態で売られているものも、同様です。
変色したキャベツは食べられる?
カットキャベツの切り口が茶色く変色してしまった、という経験ありませんか?一見傷んでいるように見えますが、実は「酸化」が原因で変色してしまっているだけなんです。
食べても問題はありませんが、食感が落ちてしまっていることが多いので、なるべく変色させないようにしましょう。
食べても問題はありませんが、食感が落ちてしまっていることが多いので、なるべく変色させないようにしましょう。
キャベツの変色を防ぐには
キャベツが変色する原因には、多くの野菜に含まれている「ポリフェノール」という成分が関係しています。ポリフェノールは酸化しやすい性質をもっているため、空気に触れると酵素の作用で茶色くなってしまうんです。
変色を防ぐには、できるだけキャベツの切り口を空気に触れさせないこと。おすすめは、濡らしたキッチンペーパーでぴったりと切り口を覆って冷蔵保存する方法です。ぜひ試してみてくださいね。
変色を防ぐには、できるだけキャベツの切り口を空気に触れさせないこと。おすすめは、濡らしたキッチンペーパーでぴったりと切り口を覆って冷蔵保存する方法です。ぜひ試してみてくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS