ライター : akiyon

webライター

ピリっと大人味「菜の花の辛子和え」(調理時間:10分)

Photo by akiyon

寒い季節から春先にかけて旬を迎える「菜の花」。彩りがよくほろ苦い味わいは、春を待ちわびる食卓には欠かせない存在です。

そんな菜の花が主役の春の定番料理「菜の花の辛子和え」の、基本の作り方をご紹介します。ピリっと辛子の効いた大人の味わいを、ぜひお試しあれ♪

材料(2~3人分)

Photo by akiyon

・菜の花……1束
・水……大さじ1杯
・和風顆粒だし……小さじ1杯
・練りがらし……小さじ1杯
・醤油……大さじ1杯

おいしく作るためのコツ・ポイント

ゆでるときには、硬い茎の部分から!時間差でつぼみの部分をゆでて、全体が同じ食感になるようにしましょう。

また、菜の花のつぼみの部分は、しぼっても水分が残りがちです。キッチンペーパーなどで丁寧に水気を取ると調味料がよく絡み、よりおいしくなりますよ。

作り方

1. 菜の花を茎とつぼみの部分に分けてカットする

Photo by akiyon

菜の花をよく洗い根元の部分を切り落としたら、茎の部分とつぼみの部分に分けてカットします。このとき菜の花が長い場合は3等分にするなど、食べやすい大きさにしておきましょう。

2. ボウルの中で調味料を混ぜ合わせる

Photo by akiyon

ボウルの中で調味料(水、醤油、練りがらし、顆粒だし)全量を混ぜ合わせます。練りがらしは溶けにくいので、泡だて器などを使ってよく混ぜておきましょう。

3. 沸騰したお湯で菜の花をゆでる

Photo by akiyon

鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かし、塩少々(分量外)を加えてから菜の花をゆでます。このとき、硬くて太い茎の部分から先にゆでていきます。

Photo by akiyon

茎の部分を入れて30秒ほどしてから、つぼみの部分を加えます。そのあとひと煮立ちして色が鮮やかになったら、さっとざるに取り出します。

火の通りが早く全体のゆで時間は1分くらいですが、茎の太さなどによって時間を調整してみてくださいね。

編集部のおすすめ