7. 2種チーズのモチモチおからもち

Photo by macaroni

お餅大好きだけどヘルシーなのがいいという人におすすめのおからもち。おからを使っているのにぱさぱさにはならず、もちもちです。 片栗粉や小麦粉の代わりにおからを使っているので糖質をカットできますよ。さらに気になる方はメープルシロップをかける量を減らしてくださいね。

副菜におすすめの糖質ダイエットレシピ5選

8. 15分で完成!レンジでえのきチャプチェ

Photo by macaroni

春雨の代わりにえのきをつかっているので、しゃきしゃきとした歯ごたえが楽しく、糖質も減らすことができます。野菜と一緒にレンジで加熱するだけの時短レシピです。 彩りも良いので、あとひと皿欲しいというときにもおすすめです。

9. 基本のほうれん草とにんじんの白和え

Photo by macaroni

ごまの風味と豆腐のやさしい味わいが野菜とマッチしてほっとする味に仕上がっています。彩りもよく食卓を華やかにしてくれますね。 和え衣の砂糖を減らせば、気になる糖質もカットできますよ。

10. 焼きネギとエリンギのピリ辛マリネ

Photo by macaroni

しっかりと焼いた香ばしい長ネギとエリンギに、ピリ辛のタレがよく合います。おつまみにも、作り置きにもピッタリのレシピです。 酢には内臓脂肪を減らすはたらきがあるといわれているので、お腹まわりがすっきりするのを助けてくれますよ。(※5)

11. さっぱりきゅうりとわかめの酢の物

Photo by macaroni

きゅうりの約95%は水分でできていて、糖質オフには頼もしい食材です。そんなきゅうりとわかめの定番の酢の物です。 きゅうりとわかめを切ったら甘酢であえるだけなので、あともうひと品欲しいというときにもぱぱっと作ることができますよ。(※6)

12. 永遠に食べたい無限にんじん

Photo by macaroni

ツナのうまみと人参の甘さが絶妙にマッチした無限にんじんのレシピです。作り置きや、彩りも良いのでお弁当のおかずや小鉢にもおすすめです。 根菜のにんじんは糖質量が多いのでは……と思われがちですが、実は100g中6.5gほど。副菜として食べる分にはそこまで気にしなくてよさそうです。(※6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ