
ライター : akiyon
犬のお散歩とお弁当作りが日課の主婦ライター。「食」や「暮らし」の分野での、トレンド情報・レシピなどをお届けします。特にカルディや成城石井の商品についての実食レポ多数。おすす…もっとみる
「ジッパーバッグ」もおしゃれにしたい!
ジッパー式の保存袋「ジッパーバッグ」は、食品の保存や雑貨の収納などに、今ではなくてはならない存在ですよね。いろいろな種類のものが販売されていますが、「もっとおしゃれなのが欲しい……!」という方のために、おすすめのジッパーバッグをご紹介します。
ただおしゃれなだけでなく、使い勝手も抜群!プロの料理家や、おしゃれなインスタグラマーも愛用するその実力とは!? サイズ別の使用例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね♪
紀ノ国屋「スライドジッパーバッグ」
おすすめするのは、老舗高級スーパーマーケット「紀ノ国屋」オリジナル、「スライドジッパーバッグ」です。少し前からすでに話題になっていて、品切れのときもあったほどの人気商品なんですよ。
SSからLLからまでサイズが5展開、すべて220円(税込)で販売中。同じ価格なので、大きさが小さくなるほど枚数が多くパッケージされています。5サイズすべてそろったセットもありますよ。
耐冷温度は-30度、耐熱温度が90度で、食品保存に対応。冷蔵・冷凍ができ、解凍のときに電子レンジを使用することができますよ。
また食品だけでなく、小物や文房具、衣類などの保存ももちろん可能。すべて「KINOKUNIYA」のロゴ入りで、すっきりとしたデザインが特徴です。
ここがおすすめポイント!
このジッパーバッグは、ほかにはない魅力がいっぱい!実際に使ってみて感じた、特におすすめのポイントをいくつかご紹介していきましょう。
スライド式のジッパーつきで開け閉め簡単
ジッパー部分がスライド式だと、開け閉めが簡単でとても便利ですよね。特にツマミがスムーズにスライドし、しっかりと閉まるところは秀逸です。
市販のもののなかにはツマミ部分が外れやすいものもありますが、紀ノ国屋のジッパーバッグは少々乱暴に開け閉めしても外れたことがないんですよ。
底マチつきで立てたまま保存できる
底にマチがあると、見た目以上に収納力がアップします。またマチの部分を広げなければ、すっきりとした平面収納が可能です。
底マチがあるととても自立しやすく、冷凍庫などのタテ収納が可能です。LLサイズ以外は “浅い” ので、冷凍庫や野菜室のスライドケースに立てて保管するのに便利ですよ。
サイズ別にツマミの色が違ってわかりやすい
ジッパーのツマミ部分は、サイズがわかりやすいよう色違いになっています。LLサイズは赤、Lサイズは緑、Mサイズはオレンジ、Sサイズは青、そしてSSサイズが紫色です。
使っているうちにパッとサイズがわかるようになって、とても便利です♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。