目次
小見出しも全て表示
閉じる

黒こしょうとは
野性的でさわやかな香りと、ピリッとした辛味が特徴の黒こしょう。黒こしょうは熟す前の実を採取して、皮のまま使います。皮の部分に香り成分が多く含まれていることから、皮をはいで使う白こしょうよりも香りを強く感じます。また、辛み成分は未熟果に多く含まれているため、熟す前の実を使う黒こしょうは辛味も白こしょうより強いです。
使い方
黒こしょうは濃い味付けや、風味が強い料理とよく合います。ホール、粗挽き、細挽きなどの種類があり、粒が大きいほど香りが持続しやすいです。スパイシーな香りづけとして役立ち、カルボナーラやビーフステーキなどによく使われます。デザートにも合い、フルーツやスイーツの仕上げに振ると、味のアクセントになり素材の甘みがより引き立ちます。
白こしょうとは
白こしょうは熟したこしょうの実を摘み取り、水に浸して皮をやわらかくし、皮を除去して核部分のみを乾燥させたものです。皮をはがしているため香り成分が少なく、黒こしょうよりも風味がマイルドです。また、辛み成分は未熟果実に多く含まれるため、熟した実を使う白こしょうは辛味が穏やかな特徴もあります。灰白色の白こしょうは、料理の色を損なわないところも魅力です。
使い方
マイルドで上品な香りが魅力の白こしょうは、繊細な風味付けに役立ちます。白身魚やクリームシチューなどに使われることが多く、卵料理や鶏肉などの比較的淡泊なメニューにも合います。加熱により香りが飛びやすい性質があるので、料理の最後や食卓に出す直前に加えることをおすすめします。粒のほうが香りは強いため、煮込み料理の場合は粒のものを使うとよいでしょう。
黒こしょうと白こしょうの違い
種類 | 辛味 | 香り | 相性のよい食材 | おすすめの食べ方 |
黒こしょう | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 肉・麺・野菜 | ステーキ・カルボナーラ・ピクルス |
白こしょう | ☆ | ☆ | 魚介類・卵 | ムニエル・オムレツ |
---|
よくある質問
質問 | 回答 |
1. 黒こしょうと白こしょうは別物? | 同じ原料。収穫時期や製法、加工の方法が違う |
2. 黒こしょうと白こしょうの味わいの違いは? | 白こしょうは上品でマイルドな風味が特徴。黒こしょうのほうが、辛味や風味が強い |
---|---|
3. 黒こしょうのおすすめの使い方は? | 肉がよく合い、特に牛肉との相性が抜群。味の主張が強いので、食材の臭み消しにも効果的 |
4. 白こしょうのおすすめの使い方は? | 素材の繊細な風味を損なわないため、風味が淡泊な食材に加えると旨味が引き立つ |
5. 黒こしょうの保存のポイントは? | 直射日光が当たらず湿気が少ない場所なら常温保存できる。冷蔵庫で保存する場合は蓋をきちんと締め、使ったあとは早めに冷蔵庫に戻す |
- 1
- 2
こしょうの人気ランキング