目次
「にんじんしりしり」は食感が決め手!
沖縄の方言で「にんじんの千切り」という意味を持つ「にんじんしりしり」は、にんじんの甘み、お出汁の風味、そして鮮やかなオレンジ色が美しい沖縄の郷土料理です。
にんじんは細切りにするほど食感良く仕上がるので、今回は、専用のスライサーがなくても、ピーラーを使って誰でもきれいな千切りが作れる裏技と共に、「にんじんしりしり」の基本の作り方をご紹介します。
ピーラーで簡単!「にんじんしりしり」の作り方
材料(2人分)
・にんじん……1本
・卵……1個
・顆粒だし……小さじ1杯
・しょうゆ……小さじ1杯
・ごま油……大さじ1杯
・いりごま……適量
にんじんの切り方
1. にんじんに切り込みを入れる
まず、にんじんの縦方向に2mmから3mm間隔くらいで切り込みを入れながら一周します。このとき芯まで切ってしまわないように注意してください。
2. ピーラーをかける
切り込みを入れたにんじんをピーラーで剥いていけば千切りの完成です。
作り方
1. にんじんを炒める
フライパンにごま油を熱し、にんじんを入れて中火で炒めます。
2. 調味料を加える
にんじがしんなりしてきたら顆粒だしとしょうゆを加え、さらに炒めます。