ライター : leiamama

キャベツたっぷりメンチカツレシピ

Photo by leiamama

ハンバーグに比べて、圧倒的にお家での登場回数が少ないメンチカツ。衣をつけたり、油であげたりと手間がかかるイメージからでしょうか。でも作り方はいたってシンプル。時間があるときにたくさん作って冷凍しておけば、いつでも食べられますよ♪

材料(2人分)

Photo by leiamama

・合いびき肉……200g ・溶き卵……1/2個分 ・キャベツ……150g ・玉ねぎ……1/4個 ・パン粉……1/3カップ ・塩こしょう……少々 【衣】 ・卵液……溶き卵1/2個分+牛乳大さじ1杯 ・小麦粉……適宜 ・パン粉……適宜

作り方

たね作り

Photo by leiamama

キャベツと玉ねぎをみじん切りにします。玉ねぎを炒める必要はありません。

Photo by leiamama

ボウルにキャベツと玉ねぎを入れ、塩少々をよくもみ込みます。10分ほどおいたら、水気をしっかりとしぼります。

Photo by leiamama

ひき肉、溶き卵、パン粉を入れたら、粘りが出るまで手でこねます。ここで軽く塩コショウ。

Photo by leiamama

こねたらラップをし、冷蔵庫で30分ほど寝かせまると味がなじみ、成形もしやすくなります。

Photo by leiamama

ひびが入らないように、6等分した肉だねをキャッチボールするようにして空気をぬきながら、小判型に成形します。

Photo by leiamama

小麦粉、牛乳を加えた卵液、パン粉の順に衣をつけます。

Photo by leiamama

170℃に熱した油でキャベツメンチカツを揚げます。

Photo by leiamama

サクッとした食感を味わうために、油はしっかり切っておきましょう。

Photo by leiamama

キャベツの千切りもおいしけれど、野菜サラダを付け合わせにするとチョッと格上げ。お好みでソースやケチャップをかけて、熱々を召し上がってください。

作るときのコツ

豚ひきでも合びきでもOK

メンチカツの肉は、豚ひき肉でも合いびき肉でもかまいません。豚ひき肉の割合が高いほど、あっさりした味わいになります。パン粉は生パン粉を使うと、サクサクとした仕上がりに。キャベツと肉を混ぜるときは、手のひらで押し込むようにするとたねに粘りが出ますよ。 小麦粉は、肉や野菜のうまみを閉じ込める役割。野菜から水分が出やすいので、小麦粉で旨みをガードしてくれます。

揚げ方のポイント

高温で揚げると中が生焼けになってしまうので、中温でじっくり揚げるのがポイント! 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、キャベツメンチカツをそっと入れます。入れた直後は触らずに表面の衣が固まってきたら、時々上下を返しながら7分間から8分間。衣がこんがりきつね色になるまで揚げましょう。

お弁当用におすすめ! キャベツメンチカツの冷凍方法

Photo by leiamama

キャベツメンチカツは、冷凍なら1ヶ月くらい保存できます。油で揚げる前のキャベツメンチカツを冷凍する場合は、ひとつずつラップしてフリーザーバッグや保存容器に入れて冷凍保存。揚げたキャベツメンチカツの冷凍保存は、十分に冷ましたあとでフリーザーバッグに入れ、平たくして空気を抜いて凍らせます。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ