目次
竹輪の天ぷらの基本レシピ
節約食材としても人気が高い竹輪をサクサク衣で包んだ天ぷらの作り方をご紹介します。青のり入りの衣は磯の香りがふんわり、割りとしっかり味の竹輪ですが飽きずにパクパク食べられます。
歯触りのよい衣の作り方、竹輪のカット方法などポイントを押さえておいしい天ぷらに挑戦してみましょう。
材料(竹輪4本分)
・竹輪……4本
・小麦粉……大さじ3杯
・片栗粉……大さじ1杯
・青のり……小さじ1/2杯
・冷水……大さじ3杯
・揚げ油……適量
作り方
1. 竹輪は横半分にカットし、さらに縦半分にします。お好みで斜め切りにしてもいいですが、穴部分は割ったほうが衣が絡みやすく全体に均一に火が通ります。
2. 竹輪に分量外の小麦粉を薄くまぶします。
3. ボウルに、小麦粉、片栗粉、冷水、そして青のりを入れて菜箸でぐるぐるっと大きく混ぜます。混ぜすぎるとネットリとした衣になります。サッと混ぜ合わせ粉が残っていてもOKです。
4. 3に竹輪を入れて衣を絡めます。
5. 180℃の揚げ油で竹輪をこんがり揚げます。このとき、竹輪の外側部分が下になるように入れましょう。逆にすると穴部分に衣が偏ってしまい、さっくり揚がりません。
6. こんがり色づいたら網の上で穴部分を下にして油をきって完成です。
作るときのコツ
竹輪は1本丸ごと揚げると穴の中の衣がベチャッとしがちです。縦半分にカットしてからお好みでサイズでカットしたほうが全体が均一にカラッと揚がります。薄く小麦粉をふってから衣をつけると、衣が剥がれにくくなりますよ。
アレンジ豊富!竹輪の天ぷらレシピ5選
1. 明太ポテサラ入りちくわの天ぷら
材料(2人分)
・ちくわ……3本
・じゃがいも……2個(200g)
・辛子明太子……1/2腹(25g)
・大葉……2枚
・マヨネーズ……大さじ2と1/2杯
・サラダ油(揚げ用)……適量
衣
・天ぷら粉……大さじ4杯
・水……大さじ4杯
出典: macaro-ni.jp
ちょっとしたおつまみになりがちな竹輪の天ぷらですが、ポテトサラダを入れて揚げればボリュームアップ!メイン級の満足感が得られますよ。しっかり味の竹輪と明太子入りのポテトサラダのコンビでお弁当のおかずにもおすすめ。
また、大量の揚げ油がなくっても、トースターで作れる手軽さも魅力のひとつです。
2. むっちりサクうま!ちくわの梅ごま天ぷら
・ちくわ……3本
・梅……2個
・大葉……3枚
・サラダ油(揚げ用)……適量
衣
・天ぷら粉……大さじ3杯
・水……大さじ3杯
・めんつゆ(3倍濃縮)……小さじ1杯
・白いりごま……大さじ1杯
出典: macaro-ni.jp
竹輪を開いて、梅と大葉を置きくるくるっと巻いて揚げたひと品は、ピンチョスのように手に取りやすくパーティ料理にもおすすめです。むっちりとした歯ごたえの竹輪に、梅の酸味とさわやかな風味の大葉がよくマッチしそう。
食べやすいひと口サイズなので、そのままお弁当に、持ち寄りパーティーに大活躍ですね。
- 1
- 2