目次
種類豊富なたこ焼き粉。選び方のポイントは?
味で選ぶ
たこ焼きを手軽に作れるたこ焼き粉、お好み焼き粉で代用することも可能です。このふたつはほとんど同じ材料でできています。材料は小麦粉、糖類、食塩、かつおエキス、かつお節粉末、ベーキングパウダー、調味料など。そして違いは、たこ焼き粉には粉末醤油や鰹節以外の雑節粉末が、お好み焼き粉には粘りが出る増粘剤がないっていることです。
生地にしっかりとした味が欲しいときにはたこ焼き粉を選ぶか、お好み焼き粉に調味料を足して使うといいでしょう。
食感で選ぶ
たこ焼き粉の中には、外はカリッと中はふんわり仕上がるように材料を工夫しているものがあります。「カリふわ」を楽しみたい方はこういった商品を選ぶといいでしょう。
お好み焼き粉を代用する場合はたこ焼き粉よりも膨らみやすい特徴があるため、ひっくり返すときに表面に穴をあけながら返すようにするとうまく焼けます。
サイズで選ぶ
たこ焼き粉は主原料の小麦粉にうまみエキスや調味料が入っているため、開封すると使い切りが原則です。
たこ焼き粉の一般的なパッケージは200gから500g、業務用では1kg入りがあります。作れるたこ焼きの量は200gあたりで30個から40個程度です。何個くらい食べるかを考えて購入し、余ったら密封して冷蔵保存。そしてリメイクレシピでできるだけ早く食べきるようにしてくださいね。
こだわりで選ぶ
たこ焼き粉、お好み焼き粉には、粉モン文化の本場、大阪の有名店が監修している商品があります。ミックス粉を使うだけで本場の味が簡単に再現できるのはうれしいですよね。
グルテンフリーの商品や、米粉を使ったミックス粉であれば小麦アレルギーの人も食べられ、小さいお子さんでも安心して食べられますよ!
好みで選ぶ!おすすめたこ焼き粉10選
1. だしの味にショウガの風味も「日新たこ焼粉」
ITEM
日清 たこ焼粉 500g×2個
¥1,060
500g×2個セット
※2020年7月10日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
日清製粉のたこ焼き粉。昆布と鰹のダブルだし、紅ショウガの味も楽しめるしっかりとした風味のたこ焼き粉ですよ!ひと袋で約100個分のたこ焼きができます。
たこ焼きの人気ランキング