
ライター : koku_koku
とある郊外に在住。2児の母。 やや健康オタク。発酵、運動、いろいろ取り入れて風邪知らず。みなさんに「そうそう!こういうの知りたかった!」と思っていただけるようなものを書いて…もっとみる
ほっと和む「五平餅」の基本レシピ
五平餅は、信州の郷土料理として残るなつかしい味♪ 観光先でももちろん召し上がることができますが、炊いたご飯を使えばご自宅でも簡単に作ることができますよ。
余ったご飯でもOK!ぜひお部屋であつあつの五平餅をお楽しみください。
材料(3人分)
・ご飯……400g(お茶碗大盛り2杯分くらい)
・白ごま……大さじ3
・砂糖……大さじ5
・みりん……大さじ1
・味噌……大さじ1
・素焼きくるみ……30g
【道具】
・フライパン
・割りばし
・すりこぎ
・すり鉢
くるみ味噌の作り方
1. ごまをする
すり鉢に白ごまを入れて、ごまの油が出てすり鉢の底にすりごまがつく程度までごまをすっていきます。ご自宅にすり鉢がない方は、市販のすりごまでOKです!
2. 素焼きしたくるみを入れる
市販の素焼きしたくるみを入れてさらに細かく砕いていきます。
3. 調味料を入れる
調味料を入れて、全体に味がなじむようにしっかり混ぜ合わせていきます。
もち団子の作り方
1. すりこぎでご飯をつぶす
炊いたご飯をボールに入れて、すりこぎでしっかりとつぶしていきます。すり鉢やすりこぎがご自宅にない方は、保存袋にごはんを入れて、手でつぶしてもOK!やわらかくなるまでつぶしていきましょう。
特集
FEATURE CONTENTS