ライター : cestalavie
食べるの大好き、新しいこと面白いこと大好き、ついでにネコも大好きの好奇心のままに生きる女☆ヨガや耳つぼなど、心と体のつながりを探求中。どうぞよろしく!
きゅうりの一本漬けの基本レシピ
夏祭りの屋台でみかけることが多かった「きゅうりの一本漬け」。キンキンに冷えたきゅうりは夏の風物詩として人気があります。
そんなきゅうりの一本漬けをご家庭で簡単に作ることができます。昆布だしがきいたさっぱりとしたきゅうりの一本漬けのレシピをご紹介します。
材料(5人分)
・きゅうり……5本
・砂糖……15g
・塩……20g
・酢……小さじ1/2
・昆布(ダシ用)……約3cm
・水……100cc
作り方
1. きゅうりはきれいに洗い、縦に数本薄く皮をむく
2. 密閉できる袋にきゅうりを入れ、調味料と水を入れて軽くもみこんで、冷蔵庫にひとばんおいて完成です。
作るときのコツ
水分が少ない、と感じてもきゅうりから水分が出るので気にしなくても大丈夫。定期的に、冷蔵庫から取り出し、液に漬け込むようにまわすと良いです。
あまり保存がきかないので、翌日には食べきるようにしてください。
味付けいろいろ!きゅうりの一本漬けのアレンジレシピ7選
1. 昆布茶でしっかり味「おやつに食べたい きゅうりの一本漬け」
こちらは昆布茶を使ったレシピです。酒、みりん、昆布茶が同量で覚えやすいし、しょうゆが入ったしっかり味で漬ける時間で、お好みの味付けにすることができます。浅漬けが好きな方は半分の時間でOK。手間ですが、つけ汁を一度煮立たせると角がとれまた違ったおいしさになります。
特集
FEATURE CONTENTS