ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

フライパンで簡単!塩さばの焼き方

Photo by 稲吉永恵

調理時間 30
塩さばは大好きだけど、魚焼きグリルで焼くのが面倒……と思っている方も多いのでは?この記事では、フライパンで手軽に焼く方法をご紹介します。きれいに焼き色を付けてふっくら仕上がりますよ。さばの下処理方法も詳しく解説しますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人分)

Photo by 稲吉永恵

※さばは生さばを使用しています。

コツ・ポイント

  1. 生さばは塩をふってしばらくおき、臭みを取り除く。塩さばの場合は酒をふる
  2. さばに切れ目を入れておくと焼いたときに破れにくい
  3. 皮をくっつきにくくするコツは、フライパンをきちんと熱することと油をひくこと
  4. さばははじめに皮目を下にして焼く
  5. 皮面を香ばしくパリッと焼き、裏返したら蓋をしてふっくら仕上げる
  6. 焼き時間は皮から焼いて中火で5分(蓋をしない)、裏返したら弱火で5分蒸し焼き(蓋をする)

作り方

1.さばに切れ目を入れ塩をふる

包丁でさばに切れ目を入れる様子

Photo by 稲吉永恵

さばは皮に切れ目を入れます。切れ目を入れておくと焼いたときに皮が破れにくいです。
さばに塩をふる様子

Photo by 稲吉永恵

さば全体に塩小さじ3/4杯程度ふります。塩さばの場合は全体に酒をふります。

2.さばを洗い水気を拭く

塩をふったさば

Photo by 稲吉永恵

15〜20分ほどおくと、さばの表面に水気が出てきます。
キッチンペーパーでさばの水気を拭く様子

Photo by 稲吉永恵

サッと洗い流し、キッチンペーパーで拭きます。さばに塩をふり水分を出すことで、臭みを取ることができます。
金属トレーにおかれたさばに塩をふる様子

Photo by 稲吉永恵

さばに塩を小さじ1/4杯ほどふります。塩さばの場合は、塩をふらなくてOKです。

3.さばを皮面から焼く

フライパンでさばを焼く様子

Photo by 稲吉永恵

フライパンを熱してサラダ油をひき、さばを皮面から焼きます。

4.裏返して焼く

塩さばをフライ返しで裏返した様子

Photo by 稲吉永恵

中火で5分ほど焼き、焼き色が付いたらフライ返しで返します。皮が破れないように注意しましょう。
フライパンに蓋をして焼く様子

Photo by 稲吉永恵

フライパンに蓋をして、弱火で5分ほど焼きます。

5.できあがり

丸い和皿に盛られた塩さば、大根おろし、レモン

Photo by 稲吉永恵

皿に盛り付け、お好みで大根おろしやレモン、すだちなど(分量外)を添えてできあがりです。

よくある質問

冷凍さばのフライパンの焼き方を教えてください

フライパンにフライパン用のホイルやクッキングシートを敷いて、凍ったままの冷凍さばを皮面から焼きます。酒を入れて蓋をし、中火~弱火で片面3~4分ずつ様子を見ながら焼いてください。

塩さばのフライパンの焼き方を教えてください

塩さば全体に酒をふり、10〜15分ほどおいて水気を拭き取ります。フライパンを熱して油を薄くひき、皮面から入れ中火で5分ほど焼いて焼き色が付いたらフライ返しで返します。フライパンに蓋をして、弱火で5分ほど焼きます。

フライパンをできるだけ汚したくないです/後片付けを楽にしたいです

フライパンにフライパン用のホイルやクッキングシートを使うと、魚がくっ付かずきれいに焼けます。油や汁でフライパンが汚れるのを防げます。

焼いたあとのフライパンのにおいが気になります

フライパンの油を拭き取り、塩を入れて弱火で2〜3分ほど乾煎りします。塩が徐々に茶色に変わったら塩を捨てて洗剤で洗います。

塩さばは塩抜きが必要ですか?

塩さばの塩分が気になる方は、1.5%の塩水を作って2〜3時間ほど漬けて塩抜きをします。水200ccに対して塩小さじ1/2杯が目安です。

フッ素加工のフライパンは油が必要ですか?

香ばしく焼き、皮をパリッとさせる効果があるので油をひきます。

フライパンで作る!塩さばのアレンジレシピ3選

1. 箸が進む。塩さばの照り焼き

Photo by shucyan

塩さばの照り焼きは、ごはんと相性抜群のひと品。冷めてもおいしいのが大きなメリットです。調味料を入れる前に、フライパンの油を拭き取るのがおいしく作るコツ。臭みが取れ調味料がよく絡みます。甘辛い味わいは、お子さんも食べやすいですよ。

2. カリッと香ばしい。塩さばのしょうが竜田焼き

塩さばを揚げ焼きにするアレンジです。めんつゆやしょうがで下味を付けるため、さば特有の風味が気になる方にもおすすめですよ。カリッと香ばしい竜田焼きは、おつまみにもってこい。塩さばの塩気が強い場合は、塩分濃度1%の塩水で2〜3時間塩抜きするとよいですよ。

3. コク旨!塩さばとブロッコリーのバターポン酢炒め

塩さばは、野菜とサッと炒め合わせるだけで満足感のあるおかずになります。バターのコクとポン酢しょうゆのさっぱり感がマッチしますよ。レシピではブロッコリーを使いますが、パプリカやアスパラガスなどでもOK。彩りよく仕上げてくださいね。

塩さばはフライパンで手軽に!

塩さばは、魚焼きグリルを使わなくてもフライパンできれいに焼き上げることができます。皮面をカリッと香ばしく焼き、余分な油を拭き取るのがおいしく焼くコツですよ。

また塩さばは焼くだけでなく、炒めたり煮たりとアレンジ自在です。塩さばはいつも焼いてばかり……は勿体ない!この機会にぜひいろいろな調理法に挑戦してみてくださいね。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ