ライター : りこぴん

冷凍カニは解凍の仕方がポイント

カニの解凍方法にコツがあるのはご存じでしょうか?どんな解凍方法も同じだと思ったら大間違いです!今回はそんなカニの解凍方法を中心に詳しく紹介します。

カニを覆うグリースとは

カニはグリースに覆われています。グリースとは、薄い氷の膜のことで急速冷凍するときに風味が損なわれていたり、乾燥して食感が悪くなるのを防いだりしてくれる役割を果たしています。あえて品質を保つために水を振りかけて冷凍している氷膜なのです。大切な役割があるので、内容がわかれば邪険に扱うこともありませんね。

冷蔵庫を使った解凍方法

おすすめは12時間から24時間を目安にゆっくりと解凍していくことが大切です。室温で急速に解凍をおこなうとエキスが流れ出てしまい、身がパサパサになってしまいます。冷蔵庫で時間をかけると解凍する前のようなおいしさでいただけます。

手順

方法はとてもシンプル!乾燥を防ぐために新聞紙、キッチンペーパーで包み水切りバットに入れ、さらにポリ袋に入れて頂ければ万全です。

毛ガニなど姿(甲羅付き)を解凍する場合は仰向け(甲羅を下)にして解凍を行ってください。カニみそが流れ出ることを防ぎます。

急ぎのときにおすすめの解凍方法1【流水】

急いでいる場合は流水で解凍することも可能です。メリットはなんといっても冷蔵庫での解凍に比べて早いということです。しかし急いで行っている分、旨みも多少逃げてしまうので、なるべくなら時間に余裕を持って冷蔵庫解凍がおすすめです。

手順

流水解凍といってもカニをそのまま水で解凍するわけではありません。カニをポリ袋に入れて、ボウルにいれて流水で解凍します。水が直接カニに触れてしまわないようにしましょう。大体30分ほどで解凍完了です。 少しでもおいしくいただきたい場合は70%流水で、残り30%はなるべく自然解凍を心がけましょう。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ