
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
お家で絶品カニ汁を味わおう!
寒くなると食べたくなるカニを使って味噌汁を作ってみませんか?豪快にカニが入った味噌汁は、その見た目だけで一気に食卓が豪華になるので、記念日やパーティーなどにもおすすめです。
カニをじっくり煮て出しただしは思わず笑みがこぼれるほど絶品!カニのうまみが染み出た汁も、体にじんわり染み渡る美味しさですよ。
今回はシンプルなカニ汁の作り方と、郷土料理のカニ汁などアレンジレシピ3選をご紹介していきます。カニのうまみに舌鼓をうちましょう♪
カニ汁の基本レシピ
スーパーなどで手に入りやすい小さめの渡り蟹を使った、シンプルさがおいしい秘訣のカニ汁レシピをご紹介します。カニだけでも十分なだしが出ますが、昆布だしをプラスすることで、カニのうまみをぐっと引き出しています。
ねぎやワカメなどをトッピングするだけで彩りもよくなるので、おもてなし料理としても活躍してくれますよ。少ない材料で、とても簡単に作ることができるのでカニが手には入ったらぜひ作ってみてください。
材料(2人分)
・カニ 約150g
・味噌 大さじ2
・昆布 5cm
・水 400ml
作り方
1. カットされていないカニを使う場合は、お椀に入るくらいの大きさになるようカニを切りましょう。
2. 昆布の汚れを軽く拭き取ったら、しばらく水に漬けておきます。時間がなければ、省略してもOKです。
3. 鍋に浸けておいた水と昆布を一緒に入れたら、カニも入れます。
4. 鍋を中火にかけます。
5. 沸騰する直前に昆布を取り出しましょう。
6. 沸騰したら火を弱めて10~15分ほど煮ます。
7. アクが出てきたらこまめに取り除きましょう。
8. 10分ほど経ったら火を止めて、味噌を溶き入れます。
9. カニをお椀に盛り付けたら、汁をカニにかけるように注いで完成です。お好みでネギなどをトッピングしていただきましょう。
作るときのコツ
カニの風味を引き立ててくれる昆布を入れるのがコツ。昆布は煮立たせるとえぐみが出てきてしまうので、昆布は沸騰する前に取り出すようにしましょう。
火を止めてから味噌を加えるのもポイントです。味噌を入れてから沸騰させると、味噌の香りやうまみが逃げてしまいます。余熱で味噌がしっかり溶けてくれるので、火を止めてから味噌を加えてください。
カニ汁のアレンジレシピ3選
1. 豆乳カニ味噌汁
豆乳を使ったカニの味噌汁です。豆腐やネギなどを入れて具だくさんのカニ汁にしてみてもいいですね。いつもの味噌汁に豆乳を加えただけの簡単レシピ!カニの風味が広がり、心温まる味噌汁ですよ。
- 1
- 2