
ライター : mikA.K
茨城県在住。主人と娘2人、義父母、ワンちゃんネコちゃんとの6人と2匹とのジェットコースターのような生活をしています(笑) 包丁を本格的に握ったのは小学3年生でした。独学で料理や…もっとみる
【ガスコンロ】フライパンでご飯を炊く方法
ガスコンロでご飯を炊く方法をご紹介します。火の調節がしやすいのがガスコンロの特徴ですね。何度か炊いてみて慣れてしまえば、いつでも作ることができます。
もし、ガスコンロやIHがふさがっているときでも、カセットコンロがあれば食卓で調理することも可能になりますよ。
材料(2合分)
・お米……2合
・お水……360ml
作り方
1. お米はいつも通り洗い、急ぎの場合は浸水する必要はありません。
2. フライパンにお米とお水を入れたらひと混ぜしてたいらにならし、蓋をします。強火にかけ、沸騰したら弱火で5分~10分加熱をします。
3. 時間になったら5秒ほど強火にかけ火を止めます。蓋をしたまま5分~10分ほど蒸らしたら完成です。蒸らすことで芯が残りずらくなります。
作るときのコツ
お米1号に対し、お水の量は180~200mlが目安です。それ以上多いとべたっとしたご飯になってしまいますし、少なくても芯の残ったかたいご飯になってしまいます。
お水の量は守ったのに芯が残ってしまった場合は、日本酒をお米1合に対し大さじ1杯程度回しかけ、弱火で再加熱すると、ふっくらしたご飯に仕上がります。
また、フライパンのサイズに気を付けましょう。お米が少ないのに大きいサイズのフライパンを使ってしまうと、焦げてしまいます。
【IH】フライパンでご飯を炊く方法
IHの魅力は熱が均一に加わることですね。火が弱まる心配もなく、常に一定の火力で調理することができます。細かい温度調節さえ覚えてしまえば、ボタンひとつで炊き上げることができます。タイマーをセットしておけば失敗も少なく仕上げることができますよ。
材料(2合分)
・お米……2合
・お水……360ml
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS