ライター : chami

webライター

真イカのさばき方と料理をマスターしよう!

真イカとは?

真イカとは特定のイカの種類を指すものではなく、さまざまな種類のイカの別名です。たとえば、北海道や関東で真イカといえばスルメイカを指すのが一般的ですが、西日本ではケンサキイカを真イカ、岡山県や愛媛県ではコウイカを真イカと呼ぶことが多いです。

水産業界ではその地域で代表的なものを「真〇〇」と呼ぶことが多く、真イカもそれに準じているのが理由。

この記事で真イカとしてご紹介するスルメイカの主な産地は、北海道と青森県です。東シナ海からオホーツク海にかけた日本列島周辺を中心に漁獲されていますよ。

真イカの特徴

真イカは、漁獲時期によって大きさが異なります。エサが豊富な春夏に育った真イカはサイズが大きく、30cmほどに。逆に、エサが少ない冬に育った真イカは小さめなのが特徴です。

また、真イカは甘みが強く刺身や煮付け、一夜干しなどに適していますよ。食感はやや硬めでコリコリした歯ごたえ。内臓もおいしいので、塩辛に加工されることが多いです。

ヤリイカとの違い

ヤリイカと真イカの一番の違いは見た目です。ヤリイカはその名の通り、エンペラが槍のように細長いのに対し、真イカはやや丸みを帯びていますよ。足の長さにも違いが。ヤリイカは短く真イカは長いので見分けやすいです。

なお、イカは生きているときは半透明ですが興奮すると赤褐色に変化します。スルメイカのほうがヤリイカにくらべて色が濃く、黒っぽく見える点も違います。

真イカのさばき方

Photo by きたやまあさみ

真イカの目の上あたりの胴体に指を入れ、胴体と内臓のつなぎ目を引きはがします。内臓が真イカの胴体から外れたら、片方の手で目の下をつかみゆっくりと引き抜きましょう。

内臓と胴体のつなぎ目の切り離しにはキッチンばさみを使う方法もおすすめですよ。

Photo by きたやまあさみ

目の上に包丁を入れて内臓と脚を切り離します。

Photo by きたやまあさみ

目と目の間に包丁で軽く切り込みを入れます。切り込み部分に親指を入れて目を押し出しましょう。口は手でつまむと取り除きやすいですよ。

口の中にあるくちばしは指でギュッと押すと簡単に取り除けます。

Photo by きたやまあさみ

脚の吸盤を包丁でこそぎ取ります。吸盤が取れたら食べやすい大きさに切り分けておくと調理しやすいですよ。

Photo by きたやまあさみ

えんぺらと胴体の間に指を入れ、斜め上に引っ張り上げて切り離します。

Photo by きたやまあさみ

胴体に指を入れ、軟骨を引き抜きます。

Photo by きたやまあさみ

皮の端をつまみ、胴体から皮をゆっくりとはがしましょう。半分ほど皮をはがしたらしっかりと皮をつかんで思い切り引きはがします。皮がはがしにくい場合はキッチンペーパーで皮をつかむ方法がおすすめですよ。

えんぺらも同様に皮をはがします。炒め物や煮物などにするなら、皮はそのままでOKです。

Photo by きたやまあさみ

まな板に真イカを置き、軟骨のあった場所に胴体の下から包丁を差し込みます。包丁を横にスライドさせるように真イカの身を開きましょう。

Photo by きたやまあさみ

真イカの身を開き、内側の薄皮や汚れをふき取ります。しっかりと取り除くにはティッシュペーパーやキッチンペーパーなどを使うと便利です。

刺身にする場合は特に念入りに薄皮や汚れを取り除き、下の端は包丁で切り落として形を整えるときれいに仕上がりますよ。

真イカの食べ方

刺身

真イカの刺身はコリコリとした食感が特徴。透き通った見た目の美しさも魅力です。イカそうめんにすると、噛むごとに真イカの甘みが口いっぱいに広がりますよ。

しょうゆをつけて食べるのはもちろん、大葉で巻いて食べるのもおすすめ。さっぱりとしておいしいです。

編集部のおすすめ