ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
さわらの塩焼きの基本レシピ
さわらは、100gあたり177kcalと、同分量で250kcal近くになる鯖や300kcalオーバーのサンマなどに比べるとカロリーは控え目です。脂っぽさも少なくさっぱりと食べやすいお魚ですね。
塩焼きは、丁寧にコツをおさえた下ごしらえをすることで仕上がりが全く異なってきます。塩を多めにふり少し放置。魚本来の旨みを存分に引き出し、ふっくらとしたさわらの塩焼きに仕上げましょう。
材料(2人分)
・さわらの切り身……2切れ
・塩……小さじ1杯
・酒……小さじ1杯
・サラダ油……適量
・付け合せ(今回は甘長ピーマンとレモン)……お好みで
下準備
さわらに塩を振ります。
さわらは両面に塩と酒ふり30分間おきます。(夏場は冷蔵庫に入れておきましょう)塩は、魚から20~30cmくらいの高さから振り落とすことでまんべんなく均一に塩をふることができます。
※少し多めの塩をふることで、臭み抜きと同時に、身がぐっとしまり扱いやすくなるでしょう。またしっかり時間を置くことで塩味をゆっくり魚の身に浸透させることができます。
塩をふって時間をおくと余分な水分や臭みが魚から出てきます。
さっと流水で洗い、血合い、汚れ、出てきた余分な水気や臭みを取り除きます。洗ったらキッチンペーパーで水気はきれいに拭き取りましょう。
作り方
1. 魚焼きグリルの網に油を塗ります。
焼いている間に魚の身が網にくっついて見栄えが悪くなることがあります。網には薄く油をひいているとよいでしょう。
2. 皮目から焼きつけます。
皮目を上にして網に並べます。中火で5~6分程度しっかり焼き目がつくまで加熱しましょう。パリッとした食感にするには最初に皮をしっかり焼きつけることが大切です。
余分な脂は網の下に落ちますが、表面に染み出てきているものはキッチンペーパーで優しくふき取ります。脂を取り除くことで臭みのない焼き魚に仕上がります。
3. 裏返します。(片面焼きグリルの場合)
両面焼きの場合は不要ですが、片面焼きのグリルの場合は、いい焼き色がついたら優しくひっくり返します。1分程度さらに弱火で焼きます。あとは数分程放置しておき余熱で火を通しましょう。
切り身が薄ければ焼き時間は30秒程度と、都度時間調整してください。火を消して余熱で中まで火を通すとふっくらします。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS