ライター : rieyutenji

とろとろ煮込むと絶品!豚の軟骨バイカとは?

「パイカ」。耳慣れないので、一瞬外国の料理名かと思いますが肉の部位名。豚バラ肉の周辺にある軟骨のことです。 そのままでは、硬くて食べられないために捨てられ市場に出回ることがなかったこの部位。そこに着目したのが東北でも豚肉生産量トップクラスの青森県の三沢市でした。 「地元の名物を作りたい」とイベントでおいしい「パイカ鍋」を振る舞ったことがきっかけとなり一気にパイカの人気が高まり、三沢市周辺の飲食店ではいろいろなパイカ料理が食べられるようになり、今、全国的にも「パイカ」という名前が知られ始めているのだそう♪

味は?どうやって食べるの?

白い軟骨部分を煮るとそれが「コリコリ」と香ばしく変化します。 基本はじっくり煮込んだ「パイカの煮込み」ですが、煮込む時間を調整すれば好みの食感で軟骨を楽しめるので、照り焼き、カレー、ラーメン、丼ぶり、揚げ物、鍋など、いろいろ料理にアレンジできます。

お肉屋さんや焼肉店にある?

青森ではお肉屋さんでもスーパーでもいつでも買えて、最近では北海道のスーパーにも置いてあるところがどんどん増えてきているそう。 他地方ではまだ「パイカ」という名前では知られていないかもしれませんが、お肉屋さんで「豚バラの軟骨」と言って尋ねれば出してくれることが多いらしいです。

バイカの絶品煮込み料理レシピ3選

1. 圧力鍋で大根&豚パイカ

パイカはやわらかくてトロトロ、大根はホクホク!煮崩れせず豚の軟骨の旨味が沁み込んでいます。北国のお袋の味を想わせるレシピ。冷めてもおいしいので夏の酒の肴にも最適です。

2. パイカとジャガイモの塩煮

時間はかかりますが、じっくりコトコト煮込むので肉はふわとろ。軟骨はコリコリ。いろいろな食感が口の中でひとつになるレシピです。ほっこり優しい味にホッとするひと品。おつまみにおそばやそうめんにのせたりとアレンジ自在です。

3. 生姜を効かせたパイカの甘辛煮

コリコリのパイカを甘辛く煮込むレシピ。シンプルですがお酒にもごはんにもピッタリ。あつあつでも冷めてもおいしいので、翌日のお弁当に入れられて便利♪

編集部のおすすめ