
ライター : 長曽我部 真未
管理栄養士
学校給食の栄養士として勤務後、食の大切さや楽しさを伝えたいとの想いでフードユニット『ランネ』を結成。熊本のちいさなアトリエで栄養バランスを考えたおいしくオシャレな食卓を提案…もっとみる
自家製ラムレーズンの作り方
ラム酒の芳醇な香りがとりこにするラムレーズンは、アイスやパウンドケーキなどスイーツに欠かせないもの。上品な味わいがうっとり幸せな気分にさせてくれますよね。
気になる作り方は、ラム酒にレーズンをつけるだけ♪消毒などに気をつけると、長く保存することができるので、おうちで自家製ラムレーズンを楽しみましょう。
材料(作りやすい分量)
・レーズン……50g
・ラム酒……80cc
作り方
1. 瓶を煮沸消毒する
保存する容器を煮沸消毒してください。鍋に瓶がかぶるくらいたっぷりの水を入れて沸騰させます。沸騰したら5分ほどぐらぐらを保てばOKです。
取り出して、逆さにしておきましょう。瓶が乾き、冷めるまでそのまま置いておきます。
2. レーズンを湯通しする
沸騰したお湯にレーズンを入れ、20秒ほど茹でてザルにあげましょう。
市販されているレーズンは、オイルコーティングされているものが多く販売されています。湯通しをおすすめするのは、商品の表示が植物油脂となっているレーズンです。湯通しで油を取ることで、ラム酒がしみこみやすく味がよくなります。
商品の表示がレーズンだけのものはこの工程は省いてください。
3. 水分をとばす
レーズンを茹でた鍋の水気をふき取ります。水分が残っていると腐れやすくなるので、ザルにあげたレーズンを鍋にもどし、乾煎りして水分をとばしましょう。焦げやすいので、鍋をゆすりながらおこなってくださいね。
4. ラム酒につける
【1】で煮沸消毒した保存容器にレーズンを入れ、ラム酒を注ぎます。
レーズンがしっかりつかるくらいのラム酒を入れてください。レーズンがラム酒を吸うので多いくらいがGOOD!水面からラム酒が出ていたら、ラム酒を追加しましょう。
そのまま日の当たらない涼しい場所で1日以上漬け込みます。食べごろのおすすめは、1週間以上です。
特集
FEATURE CONTENTS