
ライター : migicco
神奈川在住。2歳の娘と一緒にくいしんぼうライフを送っています。好きなアイスは雪見だいふくです。
フライパンで屋台風!基本の「焼きとうもろこし」の作り方
屋台では網を使って焼き上げますが、ご家庭ではフライパンを使うのが手軽でおすすめ。あらかじめとうもろこしをレンジで加熱しておけば、フライパンで熱する時間はほんのわずかで済みますよ。甘辛いたれの焦げた香りが食欲をそそる、おやつにもおつまみにもぴったりのひと品です。
材料(1本分 486gあたりのカロリー:263kcal)
・とうもろこし……1本
・醤油、みりん……各大さじ1杯
電子レンジ加熱用にラップと、たれを塗るためのハケを準備しておきましょう。
焼きとうもろこしの作り方
1. とうもろこしをレンジで加熱する
とうもろこしの表面に軽く水をかけ、ラップで隙間なくぴっちりと包みます。600Wの電子レンジで2分半加熱し、粗熱を取って半分に切りましょう。
2. 焼きとうもろこしのたれを作る
醤油とみりんを合わせ、たれを作っておきます。
3. フライパンで焼く
フライパンに少量の油を熱し、とうもろこしを並べます。テフロン加工のフライパンなら油なしでも大丈夫。ハケでたれを塗りながら、フライパンの上を転がして焼き色をつけ、全体がきれいに色づいたら完成です。
とうもろこしの甘みを引き出すコツ
焼きとうもろこしを作る時は、皮付きのまま使いましょう。皮ごと加熱することで、粒の中までしっかり火が通って、とうもろこしの甘みを楽しめます。お湯でゆでてから焼くよりも、手軽に蒸しあげられるうえ、水っぽくなりません。
- 1
- 2