ライター : aaaharp

梅サワーの甘酸っぱいさわやかさにうっとり♪

梅サワーとは

「梅サワー」にはふたつの意味があるのでややこしいですが、お酒としての梅サワーは梅酒とチューハイを合わせたもの。梅酒よりもアルコール度数は低く、大体5%程度です。 もうひとつの梅サワーとは、青梅(熟した梅でもOK)をお酢と氷砂糖で漬け込んだ甘酸っぱい飲み物です。そのまま飲むもよし、サイダーで割ったりお酒と合わせたりと、幅広く使える飲み物。焼酎を使う作り方もありますが、基本的にはお酢だけで漬けるのでノンアルコール。お子様のジュースも作ることができる優れものです。 今回、紹介するのはお酒のほうの梅サワー。アレンジ次第でいろんな楽しみ方ができます。

梅酒との違い

梅酒と梅サワーはとても似ているので、何がどう違うのか、よくわかっていない方も多いのではないでしょうか。 梅酒とは、青梅をリカーで漬けて作るお酒で、度数はかなり高め。ストレート、ロック、ソーダ割りなどで飲みます。一方の梅サワーは、梅酒とチューハイを合わせたものであったり、上で紹介したノンアルコールの梅サワーをスピリッツなどと合わせたカクテルです。 梅酒はそれ自体が独立したひとつのお酒であり、梅サワーは複数の飲料を合わせて作るカクテルということです。

市販でも手作りでも

お酒の梅サワーは「サッポロ」や「サントリー」などのメーカーから商品が出ており、缶で手軽に飲むことができます。すぐ飲みたいのであれば市販の商品がいいですよね。 自分好みの味にしたい場合は、手作りの梅シロップや梅サワーを使って作ることもできます。この場合は梅シロップと炭酸の配合、トッピングなど自由にできるので作るところから楽しめます。

梅サワーシロップの作り方

材料と下準備

梅サワーシロップを作るために必要な材料は、青梅、氷砂糖、お酢(リンゴ酢など何でもOK)です。漬けるための清潔な瓶も用意しておきましょう。 青梅は収穫してからつけ置き、下処理をしてから使用します。えぐみを出さないようにするためにも必要な作業。つまようじを使ってヘタをていねいに取り除いておきましょう。 使用する瓶は、梅サワーシロップを長期漬けておくためのもの。カビが生えたりすることのないよう、煮沸消毒してから使用しましょう。

編集部のおすすめ