目次
ごまだれ冷やし中華の作り方
今回は、基本的なごまだれ冷やし中華の作り方をご紹介します。さっぱり食べれるキュウリや茹で鶏を具材に使いました。もちろん、より手軽にハムなどを使ってもおいしいので、好みに合わせて具材を選んでくださいね。
ごまだれは練りごま使用で濃厚でまったりとした味わいです♪
材料(2人分)
【材料】
・中華麺 2玉
・キュウリ 1本
・トマト 1個
・卵 2個
・塩・こしょう 少々
・お好みでカイワレや紅しょうが 適量
【茹で鶏の材料】
・鶏むね肉 1枚
・塩 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・水 800cc
【ごまだれの材料】
・練りごま 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・酢 大さじ1
・ごま油 小さじ2
・おろししょうが 小さじ1
・鶏の茹で汁 100cc
作り方
1. キュウリは斜め薄切りにしてから細切りに、トマトは縦半分に切ってからスライスします。もちろん切り方はお好みでOKですよ!
2. 茹で鶏を作っていきましょう!
まず、鶏むね肉の全体をフォークでさし、火を通しやすくします。鍋に水、砂糖、塩を入れて沸騰させましょう。
3. 沸騰したお湯に鶏むね肉を入れ、再沸騰させてフツフツとしてきたら火を止めて蓋をします。自然に冷めるのを待ちましょう。
4. 鶏肉を冷ましている間に、卵の調理に取りかかりましょう。卵をボウルに割り溶き、塩こしょう少々で味付けをします。 卵焼き器や小さめのフライパンに油をひき、薄焼き卵を作りましょう。
5. 粗熱が取れたら薄焼き卵を細切りにします。
6. 鶏肉を鍋から取りだして水気を切ってから、手で好みの大きさにさきます。
7. ごまだれの材料をボウルの中に入れ、よく混ぜ合わせます。よく混ざったら器などに移しておきましょう。
8. 中華麺を沸騰したお湯で茹で、ザルに上げて冷水でよくしめます。
9. お皿に中華麺と具材を盛り、ごまだれを回しかければ完成!
作るときのコツ
「練りごまが手に入らない」「より手軽にごまだれを作りたい」という場合は、市販のごましゃぶしゃぶのたれとポン酢を使った方法もありますよ!
ごましゃぶしゃのたれとポン酢を大さじ3・砂糖とごま油を小さじ1ずつ加えて混ぜるだけです。時間がないときにもおすすめ♪
▼市販のごまだれで簡単に冷やし中華を!
ITEM
ミツカン 金のごまだれ ごま豆乳たれ 1010g
¥677
内容量:1010g、産地:日本
※2018年3月8日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
普通に飽きたら!アレンジレシピ3選
1. アボカド冷やし中華
アボカドのまろやかな味わいを活かした、コクのある冷やし中華です。タレには練りごまや塩麹を使って、奥深い味わいに!あっさりしているので、気兼ねなくつるつるとおいしくいただけそうですね。
多めのスープをよく絡めて食べると絶品!ちょっぴり洋風な冷やし中華を試してみましょう♪
2. レンジで簡単!ゴーヤと豚の梅肉和え冷やし中華
レンジで蒸した豚肉とゴーヤがたっぷり!すりごま、ごま油、梅肉でさっぱりと仕上げましょう。ゴーヤに塩を揉み込んで、食べやすくしておいてくださいね。
- 1
- 2