
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
おやつに人気!ポテトチップスの作り方
揚げたてのポテトチップスは、ほかでは味わえないほどおいしく食感もパリパリ!今回ご紹介するポテトチップスの作り方をマスターしたら、味付けのバリエーション次第でどんなポテトチップスでもおいしく作ることができますよ。
軽い食感にするためのポイントを押さえて、絶品ポテトチップスを作ってみましょう。
材料(2人分)
・じゃがいも……2個
・塩……適量
作り方
1. じゃがいもをスライスして、たっぷりの水に浸して水が白っぽくなる度に2、3回水を取り替えます。
2. クッキングペーパーなどで水気をしっかり取っておきましょう。
3. 油鍋に油を3cmほど注いだら、160℃くらいまで熱して、水気をしっかり取ったじゃがいものスライスを数枚ずつ揚げていきましょう。
4. じゃがいもから泡が出なくなって薄く色付いたら、網やクッキングペーパーにあげて油を切ります。
5. 揚げたポテトが温かいうちに塩などお好みのシーズニングパウダー(味付け)を振りかけて完成です。
※ビニール袋や紙袋にポテトチップスとシーズニングパウダーを入れてシャカシャカふると、簡単にまんべんなく味付けすることができますよ♪
作るときのコツ
水に浸してデンプン質を取る
じゃがいもにはデンプンが多く含まれます。そのまま揚げてしまうとポテトチップスの命とも言えるパリパリ食感を出すことができないので、水を張ったボウルにじゃがいもを浸してデンプンを洗い流す必要があります。
少なくても10分以上は水に浸すようにしましょう。最初はじゃがいもを浸すとすぐに水が白くなるので、2、3回は水を替えてください。じゃがいもを漬けても、水が透明なままになったらOKです。
低温~中温でじっくり揚げる
薄切りにしたじゃがいもは高温で揚げるとすぐに焦げてしまうので、160℃以下でじっくり揚げるのがコツです。じゃがいもの水分を飛ばすように、じっくり揚げていくとパリッとした食感になります。
一度にたくさんのじゃがいもを入れると油の温度が下がりすぎてしまうので、数枚ずつ揚げるのがおすすめ。特に小さい油鍋を使う場合は、じゃがいもを敷き詰めるようにたくさん入れると、じゃがいも同士がくっついてしまうこともあるので注意です。
温かいうちに味付けをする
揚げたポテトチップスの油を切ったら放置せずに、なるべく温かいうちに味付けをすることで、味がよく馴染みます。
味付けのバリエーションは、塩ベースでもコショウや青のり、カレー粉、チリペッパーなどの調味料をプラスしたり、スープの素や粉チーズをまぶすのもおすすめです。色々なアレンジを試してみましょう。
特集
FEATURE CONTENTS