中華3品でまんぷくに!揚げない油淋鶏(ユーリンチー)弁当【ねぼすけ弁当】
「揚げない油淋鶏(ユーリンチー)弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介。鶏もも肉をパリッと香ばしく焼き、風味豊かな油淋鶏のたれを添えました。かに玉と中華炒めも同時調理!時短で本格中華弁当が作れますよ。忙しい朝でも簡単に作れるレシピです。

ライター : macaroni 料理家 らみー
料理研究家
macaroniフードスタイリングチームチーフ。 小さい頃からお菓子作りが好きで、手に職をつけたいと料理の道を志す。大手料理教室の講師を6年間勤めるかたわら、レストランでの調理、レ…もっとみる
下ごしらえ
・鶏肉は余分な脂と筋を取り、大きめのひと口大に切り、塩、こしょう、片栗粉をまぶします。
・カニ風味かまぼこは細く裂きます。
・万能ねぎは小口切りにします。
・キャベツ、エリンギは食べやすい大きさにカットします。
・長ねぎはみじん切りにします。
作り方
1
「かに玉ボール」を作ります。ボウルに卵を溶きほぐし、カニ風味かまぼこ、万能ねぎ、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせます。
2
フライパンにサラダ油(小さじ1杯)を引いて火にかけ、①を流し入れてかき混ぜます。固まる直前にラップの上に移し、茶巾しぼりにして輪ゴムで口を留め、余熱で火を通します。
3
「油淋鶏」と「野菜の中華炒め」を作ります。②のフライパンにサラダ油(大さじ2杯)を足し、鶏肉の皮目を下にして入れ、片面2分ずつ中火で揚げ焼きします。空いたスペースにキャベツ、エリンギを入れて炒め、塩、こしょう、オイスターソースで味付けします。
4
たれを作ります。耐熱ボウルに長ねぎ、(a)の調味料を入れて混ぜ、ラップをかけてレンジ600Wで30秒加熱します。粗熱を取ってから容器に移します。
5
お弁当箱にごはん、おかずを詰めてできあがりです。たれは鶏肉にかけてお召し上がりください。
コツ・ポイント
特集
FEATURE CONTENTS