ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

ばっけ味噌って?

Photo by 稲吉永恵

ばっけ味噌とは、ふきのとう味噌。「ばっけ」は東北地方の方言で、ふきのとうのことを指します。ふきのとうが香るばっけ味噌は、甘辛い味噌とほのかな苦味がマッチしてごはんによく合いますよ。

肉や魚とも相性がよく、焼き物や炒め物の味付けに使ったり田楽にしたりと、使い道はたくさん。ふきのとうを見つけたら、ぜひ東北の味に挑戦してみてくださいね。

ばっけ味噌の作り方(4人分)

Photo by 稲吉永恵

調理時間:約15分(※ふきのとうのアクを抜く時間を含みません)

東北名物のばっけ味噌はおうちでも手軽に作れます。ふきのとうの下処理をきちんとおこなえば、苦味も少なく風味豊かに仕上がりますよ。ふきのとうの季節にぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(作りやすい分量)

・ふきのとう……7個
・合わせみそ……120g
・きび砂糖……大さじ5杯
・酒……大さじ3杯
・みりん……大さじ2杯
・サラダ油……小さじ1杯

ふきのとうの下処理

Photo by 稲吉永恵

1. 外側の茶色の葉をむいて、よく洗う

2. 根元の黒くなっている部分を切り落とす

3. 鍋にお湯を沸騰させ、重曹を入れふきのとうを3分ほどゆでる(水1Lに対して重曹小さじ1杯)

4. 冷水にさらし、1時間〜ひと晩水を替えながら水につけておく

※ふきのとうによってアクの強さが違うため、水にさらす時間は変わります。少しかじってみて、好みの苦味になるまで水にさらしましょう。

作り方

1. ふきのとうは下ごしらえして、アクをしっかり抜き、細かく刻む

2. 鍋にサラダ油を入れて熱し、1を炒める

3. 全体に油がまわったら、調味料をすべて入れて練る

4. 好みの硬さになったらできあがり

ばっけ味噌の食べ方

ばっけ味噌の食べ方

  1. ごはんのお供やおにぎりの具材にする
  2. 冷奴や田楽味噌のたれとして活用する
  3. クラッカーにのせてカナッペとして楽しむ
  4. 肉や魚などに塗って焼き物したり炒め物の調味料にしたりする

編集部のおすすめ