ライター : ayuren

炊き合わせって?

炊き合わせとは、複数の食材を別々に煮たのち、ひとつの器に盛り付けた料理のことです。薄味に煮込むことで、それぞれの食材の持ち味を存分に生かすことができます。 炊き合わせには、しいたけ、タケノコ、ふき、さといもなどの野菜や高野豆腐がよく用いられますよ。基本的に炊き合わせに使用する食材に決まりはないので、えびなどの魚介類や鶏肉、つくね、しんじょなどを取り合わせることもあります。さまざまな組み合わせを楽しめるのも、炊き合わせの醍醐味のひとつですね。

春野菜の炊き合わせ3選

1. 旬菜の炊き合わせ

春に旬を迎えるタケノコ、ふきを使った炊き合わせレシピです。ふきは風味がよく繊維がやわらかいので、炊き合わせにするととってもおいしいですよ。タケノコのコリコリとした食感もたまりませんね。ミョウガを添えるとさらに春らしくなりますよ。

2. 鶏肉とお野菜の炊き合わせ

春野菜の代表でもある菜の花を使った炊き合わせレシピです。おいしい出汁が出るしいたけや甘い脂がおいしい鶏肉と合わせることで、菜の花の独特な苦みがいいアクセントになるのですよ。花形にくり抜いたにんじんを添えるだけで、彩りも鮮やかになりますね。

3. 京天ぷらと春ワラビの炊き合わせ

春の山菜であるワラビと京天ぷらを炊き合わせました。さつま揚げから出る甘い出汁があっさりとした味わいのワラビにとてもよくマッチして、クセになるおいしさに仕上がっています。出汁をたっぷりと吸ったさつま揚げを噛んだ瞬間、じゅわっとおいしい汁が口中に広がりますよ。

夏野菜の炊き合わせ3選

4. 冬瓜の炊き合わせ

夏野菜のひとつに挙げられる冬瓜をえびと一緒に炊き合わせました。淡い味わいが特徴の冬瓜は、持ち味を生かすため薄味に。一方えびは濃い目の味付けに仕上げます。素材によって味の濃さを変えることが味のバランスを取る秘訣なのですよ。一見地味に見える炊き合わせですが、上品な味わいでおもてなし料理にも通用するひと品なのです。

5. ひんやり夏野菜の炊き合わせ

夏野菜をたっぷりと使って炊き合わせを作りました。ひんやりと冷やすことで、暑い夏でもおいしくいただくことができますね。冷蔵庫で一日置いておくと、味が染み込んでさらに味わい深くなりますよ。夏野菜は彩り鮮やかなものが多いので、見た目にもとっても華やかですね。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ