7. 牛乳パックで作る。分厚いスフレパンケーキ

こちらはHMで作る、分厚いスフレパンケーキのレシピ。型は牛乳パックを利用して作ります。仕上がりが有名コーヒー店のものにそっくりですね。フライパンで手軽に作れますが、弱火で焼いたり蓋をして蒸し焼きにしたりと、焼き方にもポイントがありますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

トースターで作るメレンゲのお菓子5選

8. シンプル。チョコバナナの焼きメレンゲのせ

ココット入りのシンプルな焼きメレンゲです。チョコバナナにメレンゲをかけて焼くだけなので、作るのはとても簡単。焼けたところはサクッと香ばしく、中はふんわりと甘いメレンゲが、チョコバナナによく合います。かかる手間は卵白の泡立てのみのため、ハンドミキサーがあれば楽に作れますよ。

9. ユニーク!2色のメレンゲウェーブトースト

食パンとメレンゲで作る、お手軽スイーツのレシピ。メレンゲの半分に抹茶を混ぜ合わせて、プレーンと2色のメレンゲを作ります。スプーンの背の部分を使って、食パンに波打つように塗るのがポイント。朝食だけでなくアフタヌーンティーのお茶菓子にもおすすめで、カットして出しても喜ばれますよ。

10. 口どけがやさしい。かぼちゃのスフレ

しゅわっととけるようなやさしい口どけが楽しめる、かぼちゃスフレのレシピです。卵白はしっかりと角が立つまで泡立てると、かぼちゃペーストの重みに負けないふわふわスフレになりますよ。アーモンドダイスを散らすと、おしゃれに見えて食感がアップ。おもてなし用のデザートとしても使えそうです。

11. 魅惑の食感。チョコスフレ

卵黄とグラニュー糖、薄力粉で作るカップケーキ。ベーキングパウダーの代わりにメレンゲを使うと、スフレができあがります。チョコレートのスフレ生地をココットに入れ、オーブントースターで焼くだけの簡単レシピ。スフレケーキは冷めるとしぼみますが、食感がしっとりしておいしいですよ。

12. 濃厚な味わい。生チョコのせフォンダンショコラ

焼き立てをカットすると、あつあつのチョコレートが溶け出るフォンダンショコラ。通常は生地に薄力粉を少し加えますが、このレシピは粉類を入れないため、ソフトな食感が楽しめます。チョコレートのスフレ生地にビターな生チョコをのせて焼き、濃厚な味わいに。1日置いてレンジで温めると、さらにおいしいですよ。

編集部のおすすめ