
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
ぶりのあら汁の基本レシピ
味噌仕立てで味付けした、基本のあら汁の作り方をご紹介します。今回は定番のぶりのあらを使いますが、好きな魚を使用してOK♪ 魚のあらはお買い得ですし、さばいてお刺身や焼き物にした残りでも活用することができます。旨みがギュッと溶け込んだお汁を、まるごといただいてくださいね。
材料(3~4人分)
・ぶりのあら……400~500g
・だし汁……1,000cc
・長ネギ……1本
・大根……1/3本
・酒……大さじ2杯
・味噌……大さじ3と1/2杯
作り方
1. あらの下処理をする
ぶりのあらをザルに入れ、塩をまぶして10分ほど置きます。熱湯をまわしかけて湯通ししたら、ぬめりや血合いをしっかりと洗い流してください。ぶり以外の魚を使う場合も、同じ方法で臭みが取れます。
▼湯びきの仕方を再確認!
2. 野菜を切る
大根は5mmほどの厚みでいちょう切りに、長ネギは1cmほどの厚みで斜め切りにします。にんじん、キノコ、豆腐など、好きな具材を足してもOK!
3. 大根を煮る
鍋にだし汁と大根を入れて火にかけ、大根がやわらかくなるまで煮込みます。
4. ぶりのあらを加える
大根の色が透き通ってきたら、ぶりのあらと酒を加えて5分ほど煮込みます。
特集
FEATURE CONTENTS