ライター : いとう まさと

WEBライター

ポークソテーの基本レシピ

Photo by tumu

まずはポークソテーの基本レシピから!今回は食欲を刺激する、ガーリック醤油味で作ります。ガツンとしたおいしさがたまらない! お肉の筋を切ったり、小麦粉をまぶすことで、ジュージーに焼き上げることができます。たまにはお肉を食べて、元気をたくわえましょう!

材料(2人分)

Photo by tumu

・豚ロース肉       2枚 ・小麦粉         適量 ・塩胡椒         少々 【ソースの材料】 ・にんにく        2欠片 ・醤油          大さじ2 ・みりん         大さじ1 ・酒           大さじ2 ・オリーブオイル     大さじ1 ・サラダ油        適量

ソースの作り方

1. ニンニクは薄くスライスします。

Photo by tumu

2. フライパンにオリーブオイルを注ぎ、ニンニクも入れたら、弱火にかけます。じっくりとニンニクの香りをオイルに移していきましょう。

Photo by tumu

3. ニンニクがこんがりと焼けたら、キッチンペーパーの上に移します。

Photo by tumu

4. さきほどのフライパンに醤油、酒、みりんを入れ火にかけます。軽くふつふつとしたら火から下ろし、ソースを器に移しましょう。

Photo by tumu

ポークソテーの焼き方

1. まずはお肉の下ごしらえをしましょう。脂身と赤身の間にある「筋」を、数カ所包丁で切ります。さらに包丁の背などでお肉を叩いて伸ばし、手で形を整えましょう。

Photo by tumu

2. お肉の両面に塩胡椒をし、小麦粉をまぶします。

Photo by tumu

3. フライパンに油を注いで熱し、お皿に盛り付ける際に上になる面から焼いていきます。火加減は中火にしましょう。

Photo by tumu

4. こんがりとした焼き色がついたらひっくり返し、裏面も焼きます。火が通ったらOK!

Photo by tumu

5. 余裕があれば、お肉をアルミホイルで包み5分ほど寝かせましょう。こうすることで、肉汁が落ち着きます。

Photo by tumu

盛り付け

付け合わせの野菜を盛り付け、さらにお肉をお皿に移したら、その上からソースをかけましょう。こんがりと焼けたニンニクを散らしたら完成です!

Photo by tumu

作るときのコツ

お肉は筋を切ることで、焼き縮みを防ぐことができます。叩いて小麦粉をまぶすことで、柔らかくジューシーに仕上がるので、ぜひ実践してみましょう。小麦粉はお肉のうま味や脂分が外に流れ出るのを防ぐ効果があります。 ソースにとろみが欲しい場合は、片栗粉を混ぜるのもアリ!

編集部のおすすめ