目次
小見出しも全て表示
閉じる
そもそも「かんしょ」って?
「かんしょ」って、文字だけ見てもどんなものかわかりませんよね。でも、実はみなさんもよく知っているあの食材なんです。それは「さつまいも」。いつもそばにある食材でも、呼び方が違うとなんだか全く印象が違って思えますよね。
漢字で書くと「甘藷」で、読んで字のごとく「甘いお芋」という意味です。スイーツにも使われるほどホクホクと優しい甘みが魅力的なさつまいもには、ぴったりの呼ばれ方ですよね。
「かんしょ」と「さつまいも」の違い
「かんしょ」と「さつまいも」は、実は同じもの。「かんしょ」は一般的に沖縄や九州地方でよく呼ばれている名前なのだそう。場所によっては「琉球芋(りゅうきゅういも)」や「とん」「はぬす」と呼ばれることもあるのだそうですよ。ちょっと聞き慣れない名前もありますね。
じゃがいもは「ばれいしょ」
ところで、じゃがいもは「ばれいしょ」と呼ばれることがありますが、これはなんでなのか知っていますか?いくつかの説がありますが、有力なのはじゃがいもがもたらされた「マレー半島」がなまって「ばれいしょ」になったというものだそう。
ちなみにばれいしょの中でも特に有名なのは、「男爵」と「メークイン」。それぞれ特徴が違いますので、お料理によってうまく使い分けるといいですね!
「かんしょ先生」って?
かんしょを知るにあたって、ぜひ覚えておいていただきたい人物といえば「かんしょ先生」。本名を青木昆陽(あおきこんよう)といい、かんしょを全国に広めたとても偉大な人物なのです。
飢饉に苦しむ農民を救うべく、将軍・徳川吉宗に飢饉対策用としてかんしょの栽培を提言し、苦労の末にかんしょ栽培に成功。全国の飢饉を救うこととなったのです。「かんしょ先生」のほか、「芋神さま」とも呼ばれることもあるとか。
「かんしょでんぷん」とは?
その名のとおり、かんしょから採れるでんぷんのことです。聞き慣れない名前に感じますが、実は清涼飲料水やお菓子など、身近なものの原材料として利用されていることも多いんですよ。
さらにかんしょでんぷんには独特な食感と風味があるので、和菓子の原料に使われることも。
かんしょのおすすめレシピ3選
1. ハッセルバックかんしょ
まずご紹介するのは、こちらのおしゃレシピ!ハッセルバックポテトならぬ、ハッセルバックかんしょです。強い甘さが口の中に広がり、ワインにもよくマッチするひと品になっていますよ。
- 1
- 2
お菓子・スイーツに関する記事
お菓子・スイーツの人気ランキング