ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
おいしいサフランライスを作ろう♪
サフランのお花からほんの少量しか取れない「雌しべ」が、今回ご紹介するサフランライスの立役者です。サフランは世界で一番高価なスパイスとも呼ばれ、そのサフランを使ったサフランライスはパッと目をひく黄色、そしてエキゾチックな芳香が特徴です。
同じ着色効果のあるターメリックとはまた異なります。最大の違いは、サフランが水溶性に対し、ターメリックは油溶性、そして香りも若干土臭さを感じるホロ苦い風味です。ターメリックの方が断然お安いので一緒に作るお料理に応じて変えてみるのも経済的です。
サフランライスの基本レシピ
ふわっと鼻を通る素敵な香り、サフランライスは見た目も風味もとっても華やかですね。香辛料さえ手元にあれば、実は炊飯器で簡単に作れちゃうんです。ご飯をちょこっとアレンジすれば、いつもの付け合せのお料理もさらにグレードアップ♪きれいに色づけるポイントをはじめ基本の調理法をご紹介します。
材料(4人分)
米……2合
サフラン……ひとつまみ(10本程度)
オリーブオイル……小さじ1
塩……少々
水……適量
※どんな料理にも合うようにオリーブオイルにしましたが、付け合せによってはオリーブオイルをバターに変えても風味が良くおいしいです。
作り方
1. お米を洗います。
お米2カップを鍋に入れ内側にそってやさしく混ぜて洗います。水が白く濁ったら水をさっと捨て、もう一度やさしく洗います。これを2回から3回繰り返しましょう。
2. 水分量を調節します。
パラパラご飯にするために目盛の分量よりも少し水の量を減らします(大さじ2から3程度減らしましょう)。
3. サフランを入れます。
水分調節をしたら、サフランを入れます。軽く混ぜ30分程度そのまま置きしっかり色出しをします。
30分程度放置すると、綺麗な黄色に着色されたお水に変わります。
4. オリーブオイルと塩を加え普通炊きします。
サフランの色がしっかり出たら、オリーブオイルと塩を加えさっと混ぜてから普通炊きで炊飯をします。塩を少量加えることでお米の甘味が引き立ちますよ。
5. 炊きあがり♪ 盛り付けてできあがりです。
炊飯器を開けた途端に、サフランの香りがすーっと部屋中に漂いますよ。
やさしくすくうように混ぜ合わせます。オイルが入っているのでパラパラッとしており混ぜやすいでしょう。
お好みで刻んだパセリやバジル、粗挽きペッパーなどを散らすと風味が増し見た目もきれいです。
作るときの3つのコツ
1. 色と香りをしっかりつけるには
サフランは水溶性なので水やぬるま湯などに浸して色出しをしてから調理します。最低20分以上浸けると綺麗な黄色が出ます。色出ししたサフランはそのまま料理に入れていただけます。料理に使いたくない場合は別のボウルなどで色出しをしてからサフランを取り除き、抽出液のみを使って調理しましょう。
2. サフランは適量を守って使う
サフランは、少量でもしっかり色がつきますので大量に入れすぎないように注意します。2合分のお米に対しひとつまみ(10本程度)、残ったサフランは密閉容器に入れ湿気のない場所で保存しましょう。