野菜の切り方
おすすめの野菜をご紹介したところで、今度はそれらの野菜の切り方について簡単にご説明しておきたいと思います。
葉物野菜は食べやすい大きさにざく切りにするか、手でちぎりましょう。白菜は、薄くそぎ切りにすると火が通りやすくなります。
根菜は薄切りに、きのこ類は石づきを取って、小房に分ければOKです。ネギは斜め薄切り、もやしは袋から出してさっと洗っておきましょう。
こんな切り方も!
野菜を全て同じ太さや厚さにするのもおすすめです。火が通りやすくなり、お肉で巻いて食べることもできるので、最後に野菜だけが余ってしまうなんてこともなくなりますよ。
人参や大根などの根菜は、ピーラーを使って薄く剥くと楽チンです。ひらひらのリボン状になるので、さっとお湯に通すだけで、ほどよいシャキシャキ感を残したまま、お肉ともしっかりと馴染みます。この切り方なら、野菜が苦手なお子様でも進んで食べてくれるかも⁉
入れるタイミングと食べ方は?
野菜の準備が整ったらしゃぶしゃぶするだけなのですが、その前に、野菜を入れるタイミングについてもお話しておきましょう。
鍋にだしを沸騰させたら、まずはお肉を2回ほどしゃぶしゃぶします。だしが出てきたら、白菜や根菜などの煮えにくい野菜を入れていきましょう。
あとは、火が通りやすい葉物野菜やきのこ類、ネギやもやしなどを食べる分だけその都度入れていきます。軽く茹でるだけで食べられるので、長時間煮過ぎてクタクタになってしまわぬように気をつけてくださいね。
しゃぶしゃぶで野菜をおいしく食べよう!
しゃぶしゃぶというとお肉が主役と思われがちですが、実は野菜をおいしく食べるためにお肉を入れると言っても過言ではないほど、野菜の存在がとっても重要な鍋料理なんです。
野菜によってしゃぶしゃぶのおいしさもグッとアップしますので、次回しゃぶしゃぶを食べる際にはぜひ参考にしてみてくださいね。ヘルシーかつ野菜もたくさん採れるので、野菜不足を補うのにもおすすめですよ。
▼しゃぶしゃぶの基本をマスターしよう!
▼しゃぶしゃぶ肉が余ったらリメイク♪
- 1
- 2