10分で完成!ごま油香る焼きおにぎらず弁当【ねぼすけは握らない】
「焼きおにぎらず弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介します。ご飯と具材を混ぜて海苔で包むだけの簡単レシピ!ごま油を塗って焼くと香ばしさが加わり、冷めてもおいしく仕上がります。三角形に切れば見た目もかわいく、お弁当にぴったりのひと品です♪

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
下ごしらえ
・万能ねぎは小口切りにします。
・長ねぎは4cm幅に切ります。
・ちくわは1cm幅の輪切りにします。
・梅干しは種を取ってほぐします。
作り方
1
ボウルに長ねぎ、☆を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけてレンジ600Wで40秒加熱したら〈長ねぎの照り焼き〉の出来上がりです。
2
ボウルにちくわ、梅干し、かつおぶしを入れて混ぜ合わせ、レンジ600Wで40秒加熱したら〈ちくわの梅おかか和え〉の出来上がりです。
3
ボウルに卵を割り入れます。しょうゆ、ツナ、塩昆布、万能ねぎを加えて混ぜ合わせ、ごはんを入れてさっくりと混ぜます。
4
海苔に③をのせ、ふちを2〜3cmほど残して平たく広げます。海苔の四隅を中央に向けて折りたたみ、表面にハケでごま油を塗ります。
5
フライパンを中火で熱し、ごま油を塗った面を下にして④を入れ、反対側にもごま油を塗ります。焼き目が付いたら裏返し、3〜4分焼いて取り出します。
6
粗熱が取れたら対角線上で切って〈焼きおにぎらず〉の出来上がり。お弁当箱にレタスを敷いて、焼きおにぎらずとおかずを詰め、隙間にミニトマトを飾って完成です!
コツ・ポイント
特集
FEATURE CONTENTS