
ライター : 松井 麗
料理家 / フードコーディネーター
小さい頃からお菓子作りや料理が大好きで、小学生の時の自由研究では、手書きのレシピノートを作るほど。2016年からmacaroniの料理家として500を超えるレシピを開発。現在は広告案件のデ…もっとみる
材料
(2〜3人分)- 白菜 250g
- 豚こま肉 200g
- 油揚げ 1枚
- にんにく(すりおろし) 小さじ1/2杯
- しょうが(すりおろし) 小さじ1/2杯
- 塩 少々
- こしょう 少々
- カレー粉 大さじ1/2杯
- a. だし汁 200cc(水:200cc、だしの素:小さじ1/2杯)
- a. 酒 大さじ1杯
- a. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2杯
- サラダ油 小さじ2杯
- 水溶き片栗粉 水:大さじ1杯、片栗粉:大さじ1/2杯
-
温泉卵
- 卵 1個
- 水 100cc
下ごしらえ
・油揚げは熱湯で油抜きをし、ひと口大に切ります。
作り方
1
耐熱容器に水、卵を入れて、つまようじで卵黄に1カ所穴をあけます。ラップをせずに500Wのレンジで40秒加熱します。※卵が固まらない場合は、様子を見ながら5秒ずつ追加で加熱してみてください。
2
白菜は芯を取り、3cm幅に切ります。
3
フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、しょうがを加えて火にかけ、香りが出るまで炒めます。豚肉を加え、白っぽくなったら白菜の軸の部分を加えて炒めます。
4
葉の部分を加えてサッと炒め、カレー粉、塩、こしょうを加えます。
5
(a)と油揚げを加えたら5〜8分ほど中火で煮込み、火を弱め水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。器に盛り、仕上げに①の温泉卵をのせて完成です。お好みで万能ねぎを散らして召し上がれ。
コツ・ポイント
白菜は、火の通りにくい軸の部分と葉の部分を時間差で炒めるのがポイントです。ご飯にかけてカレー丼にしたり、チーズをトッピングしてドリアにするのもおすすめですよ。
▼白菜×お肉の王道コンビレシピはこちらもおすすめ!