目次
冷凍した厚揚げの保存期間
厚揚げを冷凍した場合の保存期間の目安は、1か月程度です。ちなみに、通常の厚揚げの賞味期限はメーカーにもよりますが、製造日から5日程度が一般的なようです。
開封したものは、2~3日程度と短くなりますので注意してくださいね。厚揚げを切った場合は、半分、細かく切った・・・などによって期間は変わってきますが、1~2日程度が平均のようです。冷凍することで保存期間がいかに長くなるかが分かりますね。
腐っているかどうかの見分け方
厚揚げは傷みやすい食材のため、開封前でも消費期限が過ぎたものは、数日で酸味が出てくる可能性があります。他にも、悪臭がする、糸を引いている、ヌメリがでている等の状態であれば腐っている状態ですので、食べないようにしましょう。すぐに食べる予定がない場合は、早めに冷凍保存しておいた方が良いですね。
冷凍した厚揚げに合う料理
先ほどもお伝えしたように、厚揚げは一度冷凍すると元の状態には戻らず、豆腐部分に素が入ったような状態になり、高野豆腐のような食感に変わってしまいます。
しかしながら、その食感の変化によって出汁が染みこみやすくなります。煮物やおでんなどの料理の場合は、噛むとじゅわっとたっぷりの出汁が噴き出し、冷凍しなかった時以上に大変おいしくいただけます。また、弾力が出るので、厚揚げの照り焼きやステーキなどにするのもおすすめです。
冷凍厚揚げを使ったおすすめレシピ5選
それでは、冷凍厚揚げならではの食感を生かしたおすすめレシピを5つご紹介したいと思います。どれも簡単にできるので忙しい方にぴったり!ぜひ試してみてくださいね。
1 厚揚げとじゃがいものおでん
おでんで残った厚揚げを活用したレシピです。
短冊切りに切ったじゃがいもを炒めて、さっと火を通します。じゃがいもと同じ太さに切った厚揚げを入れて軽く炒めたら水をいれ、出汁パックと調味料を入れて味が染み込むまで、ことこと煮込みます。水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり!
既に厚揚げに味が良く染み込んでいるため、サッとできるので時間がない時の一品におすすめです。すりおろした生姜を添えてもおいしそうですね。
2 厚揚げの唐揚げ
カロリーが高いイメージのある唐揚げも、厚揚げならばヘルシーに!
厚揚げは食べやすい大きさに切り、油抜きした厚揚げに唐揚げ粉をまぶします。180℃の油で表面がカリッとなるまで揚げたらできあがり!おかずとしても良いですが、お酒にも合いそうな一品です。ポン酢でいただくのも良いですが、すだちをサッと絞って塩でいただくのも良いですね。アツアツのうちにいただきましょう。