目次
小見出しも全て表示
閉じる
どの漢字が正解?
3つの漢字「入れる」「淹れる」「煎れる」をご紹介しましたが、どれが正解なのでしょうか?実は、どれも間違いではありません。日本語の語感で漢字がいくつもありますが、日本語の豊かさを示しているとも言えるのではないでしょうか。状況や手法に合った漢字を使うのがよいでしょう。
淹れるは「いれる」と読まない?
コーヒーといえば「淹れる」という漢字を使うイメージが強いのですが、実は「淹れる」は常用漢字ではなく、本来「いれる」とは読まない漢字なのです。
「淹」の音読みは「エン」。訓読みは「ひたす」と読みます。淹れるは常用漢字ではないのでもちろん新聞や雑誌には使われていません。イメージが強すぎて意外と気づかない事実です。
じゃあ、点てるは?
コーヒーを「いれる」というのが日本のお茶文化に由来していることはご紹介しました。では、「お茶を点てる(たてる)」というように、コーヒーの場合でも「点てる」と言うのでしょうか?
茶道では「茶筅で点てる」というように、「点てる」という言葉を抽出過程に使っていますが、「いれる」と「点てる」では意味が変わってきます。
「点」という字には「ほんのすこし」という意味があります。中国の軽食のような飲茶で「点心」という言葉がありますが、軽食や少し食べるといった意味合いです。茶道でも、ほんの少量の抹茶を使うので、「点てる」と言うのです。ですから、煎茶や緑茶では「点てる」とは言いません。コーヒーも同様に、多量のコーヒー豆を使うため、「点てる」とは言わないのです。
英語で「コーヒーをいれる」はなんて言う?
じゃあ、英語で「コーヒーをいれる」はなんて言うのでしょうか。英語では”Brew coffee”と言うそうです。この”brew”というのは、コーヒーや紅茶などで、「湯を注いで、いれる」という行為を指すそうです。
もうひとつ”make coffee”という言い方もありますが、こちらはコーヒーを飲めるように用意するという、コーヒーをつくるところから出すところまでを漠然と指す言い方です。
「コーヒーを出す」ことは”serve coffee”と言いますが、「コーヒーを振る舞う」「コーヒーを配る」といった意味合いです。
おいしいいれ方
コーヒーの話をしていたら、コーヒーが飲みたくなってきたのではないでしょうか。自宅でも簡単においしくコーヒーを飲むためのコツを、サクッとご紹介します。
ハンドドリップ
最近のコーヒーメーカーは進歩していて、かなり上手くいれられるものも出てきていますが、やはりハンドドリップコーヒーは格別だと思います。いれている時間も、コーヒーの香りがふわりと立ち、リラックスタイムを過ごせるでしょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
フード&ドリンクの人気ランキング