
ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
下ごしらえ
・お米はよく洗い、1時間ほど水に浸けておきます。
・しょうがは薄切りにします。
作り方
1
いかは、わたを破らないように足とわたを引き抜き、胴の中にある軟骨を取り除きます。
足と内蔵を切り離し、足の固い吸盤はペーパータオルなどでこそげ取ります。
最後に胴と足を水できれいに洗い、水気を切っておきます。
2
みじん切りにしたしいたけとにんじんをボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱します。
3
②のボウルにもち米を入れて混ぜ合わせます。
4
スプーンでいかの中に③を詰め込み、つまようじで切り口を留めます。
※入れる分量はいかの6割くらいです。入れすぎるとうまくいかないので注意!
5
炊飯器に④のいか、ゲソ、(a)、スライスしたしょうがを入れて、炊飯のスイッチを押します。
6
炊けたら取り出し、輪切りにして煮汁をかけたら完成です。
※今回は蒸し時間はほぼとっていませんが、お好みで炊き上がり後に蒸してもOK!
コツ・ポイント
ゲソは刻んでごはんの中にいれても、おいしくいただけます。スイッチを押して、あとはおいておくだけなので簡単!蓋を開けたら丸々膨らんだいか飯に、感動すること間違いなしですよ。
蒸気孔が塞がったり、温度が上がりすぎたりすると炊飯器が故障する恐れがあります。異常を感じたら加熱を中止してください。
▼スープにチキン……ボタンを押すだけでなんでもできる!