目次
小見出しも全て表示
閉じる
アカマンボウとはどんな魚?
アカマンボウとは、アカマンボウ目アカマンボウ科の魚です。大きいものだと体長は2mほど、重さは最大で200kg以上にもなる大型魚。体表は銀色で全体に白い斑点があり、ヒレや尾が赤いのが特徴です。
その名の通り、マンボウに似た平たく丸みのある姿をしていますが、マンボウとは別の種類です。分類上は、神秘的な姿で話題のリュウグウノツカイと同じなんですよ。
多くの深海魚がゆっくり泳ぐの対し、アカマンボウはえらの血管の構造が特殊で、まぐろやめかじきと同じくらい速く泳ぐことができるという研究結果が発表されています。
ただし、寿命や類似種の有無などの生態には不明な点が多い魚です。
その名の通り、マンボウに似た平たく丸みのある姿をしていますが、マンボウとは別の種類です。分類上は、神秘的な姿で話題のリュウグウノツカイと同じなんですよ。
多くの深海魚がゆっくり泳ぐの対し、アカマンボウはえらの血管の構造が特殊で、まぐろやめかじきと同じくらい速く泳ぐことができるという研究結果が発表されています。
ただし、寿命や類似種の有無などの生態には不明な点が多い魚です。
別名は「マンダイ」
アカマンボウは、関東地方では別名「マンダイ」と呼ばれています。漢字では「万鯛」や「萬鯛」と表すことが多いです。名前の由来ははっきりしないものの、アカマンボウを高値で販売したいと考えが商人が、高級魚の「鯛」にあやかって名付けたという説がありますよ。
また、英語では丸い見た目にちなんで「Moon fish」と表します。
また、英語では丸い見た目にちなんで「Moon fish」と表します。
まぐろに似ている?アカマンボウの味や食感
アカマンボウの身は赤みがかっていて、クセがなく食べやすいのが特徴です。腹側は脂がのっていて甘味を強く感じる一方、背側は筋がやや多めでさっぱりとした味わい。
味わいや見た目は部位によって若干異なるものの、とくに胸部の身は赤みが強く、まぐろに似た味。切り身の見た目もまぐろによく似ていますよ。
味わいや見た目は部位によって若干異なるものの、とくに胸部の身は赤みが強く、まぐろに似た味。切り身の見た目もまぐろによく似ていますよ。
アカマンボウの流通量や産地は?
アカマンボウは、単体で漁獲されるわけではありません。日本では、まぐろの延縄漁(はえなわりょう)に混じって漁獲されるのが一般的。そのため、漁獲量・流通量ともそれほど多くありません。
一方、近年注目されている「未利用魚」や「マイナー魚」のひとつとしてアカマンボウを取り扱うお店もあります。切り身にしたり、漬けにしたりしてスーパーや鮮魚店で販売されていることがあるので、チェックしてみてくださいね。
一方、近年注目されている「未利用魚」や「マイナー魚」のひとつとしてアカマンボウを取り扱うお店もあります。切り身にしたり、漬けにしたりしてスーパーや鮮魚店で販売されていることがあるので、チェックしてみてくださいね。
沖縄県で水揚げされることが多い
アカマンボウは温暖な海域に生息しています。日本では、主に琉球列島や東シナ海、北海道から九州南岸の太平洋沿岸、津軽半島から九州南岸の日本海・東シナ海沿岸などが主な生息域です。
なかでも沖縄県で水揚げされることが多く、2月~5月に市場に出回ります。
なかでも沖縄県で水揚げされることが多く、2月~5月に市場に出回ります。
アカマンボウの食べ方は?
アカマンボウはクセがないため、刺身や寿司、ソテー、揚げ物、焼き物など、いろいろな食べ方を楽しめます。なかでも脂がのった腹身は刺身がおすすめ。
シンプルに塩焼きにしてもおいしいですし、魚料理の定番の西京漬けや煮付けも絶品です。脂の少ない背側は、ムニエルやフライ、唐揚げなど油を使う料理と相性が良いです。
シンプルに塩焼きにしてもおいしいですし、魚料理の定番の西京漬けや煮付けも絶品です。脂の少ない背側は、ムニエルやフライ、唐揚げなど油を使う料理と相性が良いです。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング