ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

気になる味の素の成分って一体なに?

炒飯や卵スープなどの中華はもちろん、様々な料理の味付けに欠かせないうま味調味料である「味の素」。ひとつひとつきっちりと図らなくても簡単においしくなることから、どの家庭にも一本はあるのではないでしょうか。 しかし、味の素のあの白い粉末は何からできているかをご存じの方は少ないと思います。今回は料理をなんでもおいしくしてくれるほか、調理時間の短縮にもつながる魔法の調味料「味の素」についてまとめてみました。

そもそも味の素とは

「味の素」とはうま味調味料の商品名のひとつなのですが、いまやこの商品名は日本のみならず、世界中に知られているほど有名なのだそうです。ほとんどの人が、テレビCMなどで、かわいい赤色のパンダを見たことがあるのではないでしょうか。 最近では、うま味調味料としてだけでなく、このオリジナルキャラクターのパンダがかわいいと、ストラップなどのオリジナルグッズもかなり人気があるのだそうです。そんな世界的にも有名な味の素には、どのような成分が含まれているのでしょう。

気になる成分とは

味の素の成分

味の素を構成している成分はいくつかありますが、その主成分にあたるのがグルタミン酸ナトリウム。日本人はこのグルタミン酸ナトリウムをおいしいと感じる傾向が強く、ラーメンやみそ汁、お吸い物のダシにも欠かせない調味料なのだそうです。 ラーメンや味噌汁と聞くと、日本人の食生活にこのグルタミン酸ナトリウムはどうやら欠かせないようですね。では、このグルタミン酸ナトリウムとはいったいどのようなものなのでしょうか。

注目のグルタミン酸ナトリウム

グルタミン酸ナトリウムとは、グルタミン酸のナトリウム塩のことをいいます。強いうま味を持つことで有名ですが、このうま味は昆布由来のものです。グルタミン酸はたんぱく質を構成する主要なアミノ酸のひとつで、味の素に限らず、広く食品に使用されています。 さとうきびからとれる糖蜜やでんぷんを発酵させて作ります。元々、そのままでは水に溶けにくいのですが、ナトリウムが加わることで溶けやすい性質に変化します。つまり、料理にも使いやすくなるということですね。

味の素のうま味はどこからきてる?

味の素の主成分がグルタミン酸ナトリウムであることは先ほどご紹介しましたが、そもそもどのようにして生まれたのでしょうか。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ