ライター : cestalavie

ビュッフェは世界で通用する!

まずは「ビュッフェ」についてです。ビュッフェの語源はじつはフランス語。なんだか“おいしい!”を意味する“セボン!”と聞き心地が似ているような気がしますね。 そして意味はセルフサービス形式の食事です。好きなものを取り、取った分だけの支払いをする仕組みです。大学でもセルフタイプを採用している学食や、駅のうどん屋さんでもこの形式を採用しているところがありますよね。

必ずしも食べ放題ではない

このように語源であるフランス語の意味からすると、ビュッフェは必ずしも食べ放題という意味ではない、ということがわかります。 日本では、ビュッフェというと食べ放題スタイルが多いので、混同してしまっても大丈夫かもしれませんが、海外に行った時や、ちょっとリッチなホテルにおいては注意が必要かも。「ここの食事はビュッフェスタイルになります」と言われて勘違いしてお皿に山盛りにしては恥をかいてしまうかもしれませんよ。

バイキングは日本発祥!

では次に「バイキング」についてです。バイキングは和製英語で、こちらは食べ放題サービスの形式です。 はじめに定額を払い、好きなものを好きなだけ食べることができます。この和製英語が作られたのは、1957年に帝国ホテルの社長であった犬丸徹三さんが、旅先のデンマークで食べ放題のサービス「スモーガスボード」をみて、これを気にいり日本に持ち込んだのが最初です。 日本に戻って帝国ホテルのサービスとして打ち出すため、社内でそのサービスの名称を考案。北欧に対する当時の印象や豪快に食べる様からバイキングという言葉が使われ、サービス名は「インペリアルバイキング」を名付けられました。

「バイキング=食べ放題」は日本だけ

そして、ほかのお店もこの帝国ホテルのサービスを「いいね!」と感じて、真似して広がっていきました。そのため焼き肉バイキング、ランチバイキング、ケーキバイキングなど、庶民的な形式としてなじんでいるのです。 つまり「バイキング=食べ放題」という図式は日本で作られ広まったもの。海外で間違っても「こちらの朝食はバイキングですか?」なんて質問はしないでくださいね。

ビュッフェやバイキングのマナー

食べ放題といっても、ひとりで食べるわけではありません。周囲へのマナーを欠いた食べ方は、迷惑なだけではなく、その人の品位も疑われます。マナーを守ったうえで食事を楽しんでください。

料理を占領しない(てんこ盛り)

今までに何度かバイキング形式のお店を利用したことがある人は、マナーを守れていない人を見たことがあるかもしれません。サラダ、パスタ、メイン、デザート……、いくつもの皿にてんこ盛りしてテーブルに並べる人。そして同席する人に「さー、どうぞ♪」と言わんばかりにすすめます。

料理をごっそりとられて、近くで取っている人にしてみたら唖然としてしまいます。それに、せっかく自分の好きなものを好きなだけ食べられる、というシステムが台なしです。セルフで楽しむのが魅力なので、相手の分まで取る必要はありません。ほかのお客さんにも配慮しましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ