目次
白だしとは?
白だしは、昆布やかつお節などからとっただし汁に、白醤油や薄口醤油、砂糖やみりんなどを加えた調味料です。めんつゆと味や風味はあまり変わらず、醤油の感じがほんの少し和らいだイメージをしていただくとよいでしょう。
めんつゆにくらべて色が淡く薄味のように見えますが、味がしっかりしているので、薄めずに白だしだけで味が決まる料理もあります。素材の色を活かして仕上げたい煮物や茶碗蒸し、だし巻き卵などにおすすめです。
めんつゆにくらべて色が淡く薄味のように見えますが、味がしっかりしているので、薄めずに白だしだけで味が決まる料理もあります。素材の色を活かして仕上げたい煮物や茶碗蒸し、だし巻き卵などにおすすめです。
白だしの代用品は?
めんつゆ
めんつゆは、白だしを作るときの材料や工程がほとんど同じなので、代用するのにおすすめ。白だしには薄口醤油や白醤油など色の薄いものが使われますが、めんつゆは濃口醤油を使っているものが多いため、白だしにくらべて料理に醤油の色がつきやすいのが特徴です。
代用する場合は、めんつゆを少なめにして薄口醤油を合わせるとよいでしょう。また、白だしにくらべて甘みが強いため、めんつゆの量を控えて塩や顆粒だしなど、ほかの調味料を加えるとあっさりした風味に仕上げることができますよ。
代用する場合は、めんつゆを少なめにして薄口醤油を合わせるとよいでしょう。また、白だしにくらべて甘みが強いため、めんつゆの量を控えて塩や顆粒だしなど、ほかの調味料を加えるとあっさりした風味に仕上げることができますよ。
だし醤油
昆布やかつお節などのだしをブレンドしただし醤油も白だしの代用になります。そのままでは甘みが足りないので、みりんを少量加えるとより白だしに近い味わいに。
また、めんつゆと同じく濃口醤油を使っているものが多く、料理にたくさん入れると色が濃くなってしまいます。控えめに使い、ほかの調味料で加塩するなど調整するとよいでしょう。
また、めんつゆと同じく濃口醤油を使っているものが多く、料理にたくさん入れると色が濃くなってしまいます。控えめに使い、ほかの調味料で加塩するなど調整するとよいでしょう。
顆粒・粉末だし
顆粒・粉末だしは、粉末にした煮干しや昆布、塩、砂糖、うま味添加物などによって作られています。白だしの代用にする場合は、醤油や塩を少量加えて使いましょう。薄口醤油を合わせると淡い色になるので、見た目も白だしに近づけることができますよ。
納豆・たまご豆腐のタレ
納豆・たまご豆腐のタレは、醤油、砂糖、塩、かつおや煮干し、昆布のエキスなど白だしと原材料がほぼ同じなので、代用できるんです。薄めずにそのまま使える手軽さが魅力ですね。
たくさん使うお料理にはむいていませんが、風味付けのように少しだけ白だしを使いたいときにおすすめです。
たくさん使うお料理にはむいていませんが、風味付けのように少しだけ白だしを使いたいときにおすすめです。
- 1
- 2
白だしの人気ランキング