
ライター : wasante
2歳児をはじめとする、3児のママです。パクチーとココナッツとナンプラが大好きです♪
製氷皿でゼリーが作れる!
暑い夏には、ひんやりとしてのどごしもいい、ゼリーがおいしいですよね。市販のスナック菓子やアイスよりも、身体にやさしいのも魅力です。ゼラチンや寒天があればカンタンにできるので、夏休みにお子さんと一緒に作っても楽しそうですね。
ここでは、数ある手作りゼリーの中でも人気の「製氷皿ゼリー」をご紹介します。これは、製氷皿に入れて固めたゼリーのことです。ひと口サイズなので、お子さまでも食べやすく、見た目もかわいく仕上がるのが人気の秘密です。フルーツの缶詰や、ジュースを使って、いろいろなゼリーを作ってみてはいかがですか?
製氷皿ゼリーが人気
製氷皿でつくったゼリーは、タピオカドリンク風にアイスティーやジュースに浮かべても、ガラスの器にビー玉のように並べても、とってもキレイです。
みなさんお好きなジュースや、お好きなフルーツを入れて、色とりどりにデコレーションを楽しんでいるようですよ。ここで、twitterやInstagramなどのSNSでも話題になっている、アイデアをいくつかご紹介します。
昔何かで貰ったスライム型製氷皿で蜜柑ゼリー(果肉入り) #DQ https://t.co/Cf0ArwDadl
— River78925875 (@ りば@DQ10) 2016-06-16 21:34:23
スライム型のゼリーなんて、リアルなぷるぷる感が出てユニークですね。ブルーのかき氷シロップで作れば、さらに本物のようになりそう!
いつもカップに流し固めるだけのトマトゼリーをプチトマト風にアレンジしてみた????そしたら職人魂に火がついて球体の製氷器がほしくなった???????????? https://t.co/X6rHo7X7tq
— italiankanako (@ かなこ) 2016-07-27 16:14:05
トマトゼリーを製氷皿で作れば、ミニトマト風になるんですね!星形に抜いた、緑のゼリーのヘタまでついて、とってもキュートです。細かい作業が好きなら、こんなすてきなゼリーを作ってみるのはいかがでしょうか?
製氷皿ゼリーレシピ
1. フルーツたくさん九龍球
寒天でフルーツを閉じ込めた丸いゼリーは「九龍球(クーロンキュウ)」と香港で呼ばれています。フルーツを小さくきって製氷皿に寒天といっしょに流し入れて固めたら、宝石のようなきれいなデザートのできあがり!
2. さくらんぼのキラキラ寒天ゼリー
花柄の製氷皿でつくってもかわいく仕上がりますよ。こちらは水と寒天を混ぜた液の中に、さくらんぼを入れて固めたゼリーです。ほんのりピンク色でとってもかわいい仕上がりですね。
3. ギフトにも
小さくカットした色とりどりのフルーツが、鮮やかできれいですね。寒天でしっかり固めてあるので、ラッピングしてもくずれにくく、ギフトにも最適です!こんなきれいなゼリーをもらったら、感激ですよね。
4. 香港スイーツ・九龍球風ゼリー
熱湯に砂糖、ゼラチン、フルーツをいれて製氷皿で固めた、九龍球風のゼリーです。ゼラチンを使うと、カンテンよりふよふよとやわらかめに仕上がるのだそう。いろいろなフルーツでためしたいですね。
- 1
- 2