目次
何かと便利なたこ焼き器!
以前macaroniでも何度かご紹介してきた「ブルーノ」のホットプレート。ホットプレートとは思えないスタイリッシュなデザインで、見ばえもよく、スペースも取らないので今大人気なんです。
たこ焼きの板もセットで、アヒージョやたこ焼き型のミニピザも作れちゃうんですが、なんとシュウマイも簡単にできちゃうんだとか。これは便利ですね!
ITEM
BRUNO コンパクトホットプレート レッド BOE021-RD
¥8,777 ※2016年05月26日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
Amazonで見る
「たこ焼き器シュウマイ」の基本のレシピ
玉ねぎとしいたけは細かく切り、ひき肉・塩コショウなどの調味料と混ぜてよくこねます。たこ焼き器に少し油を引いて、シュウマイの皮を並べ、中に具を詰めていきましょう。最後にとうもろこしやグリーンピースなどトッピングをし、水を入れて蒸し焼きにします。
この方法ならシュウマイを包む手間も省くことができ、ひき肉であんを作ったら皮の上にのせて、あとは焼くだけで簡単に完成です。
たこ焼き器を使うことで、外はカリッと中はふわっと、しっとりした味わいのシュウマイが作れます。せいろや蒸し器がなくても簡単にできちゃうので、家にたこ焼き器がある方はぜひ挑戦してみてください。
たこ焼き器シュウマイのおすすめアレンジ
ホタテのエキスでうま味アップ
ホタテとホタテ缶に入っている汁をあんに入れて混ぜれば、コクとうまみが出ます。トッピングも色とりどりでカラフル!ウキウキした気分になれそうです。お子さんと一緒に作っても楽しそうですね。
トッピングにもこだわりましょう
シュウマイのトッピングと言えば「グリーンピース」があまりにも有名ですが、ほかのものをのせても、かわいくおしゃれになりますよ。小エビをのせてもいいし、にんじんなど野菜類をちょこんとのせても。型抜きすればさらにキュートになりますね。
とろけるチーズ・トマトをトッピングしてもおいしそうです。
揚げシュウマイにもアレンジ可能
玉ねぎはみじん切りにして片栗粉と合わせ、ひき肉・調味料と合わせてよくこねます。油を引いて、裏面にしっかり焼き色がついたらひっくり返してください。追加の油なしでも、まるで揚げたようなシュウマイが完成します。
さいごに
たこ焼き器&ホットプレートで作るシュウマイなら、お子様と一緒に皮を敷いたり具を入れたりして、楽しみながら作れますし、焼きたてのアツアツがそのまま食卓で食べられます。
簡単にできますので、あんの部分だけ用意してあとはみんなでおしゃべりしつつ、シュウマイを焼いていけばOK。パーティーメニューとしてもぴったりです。
カレーパウダー・チーズパウダーなどを入れてあんの味に変化をつけても楽しいですよね。今までシュウマイは市販のもので、家で作ったことがなかった……という方も、この作り方にハマってリピートしている方もいるんだとか。
簡単でおいしく作れるので、たこ焼き器がある方はぜひトライしてみてくださいね。
たこ焼きの人気ランキング