目次
不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
欧米で人気の「きゅうりメロン(Cucamelon)」は、不思議なハイブリッドフルーツ。きゅうりとメロン……なるほど似ているところはありますよね?そのふたつが合体するとどういう味なんでしょう。
もともとはメキシコで自生しており、アメリカの農家が商業化に踏み出しました。スッキリした甘みで、海外ではサラダやケーキ・ジュースにも使われています。皮をむかず、そのまま食べられるのも魅力です。
実はこんなに小さい「きゅうりメロン」。ぶどうよりちょっと大きいくらいのサイズです。食べてみた人の感想によれば「ライムっぽい」すっきりした甘みがあるんだとか。しかし見た目はスイカに似ているという……これがまた面白いですよね!栽培しやすいので、自宅で育てる人も多いみたいです。
きゅうりメロンを育てよう!
栽培方法は?
栽培の方法はきゅうりやトマトと同じ。たくさん植える場合は、60cm以上の大きめのプランターで育てます。また、栽培に適しているのは「野菜栽培専用の土」で、種を植える2週間前には土づくりをし、プランターに上部2~3cm余裕をもたせて土を入れます。
株間を40~50mあけてひとつの場所に3粒種をまき、1cm土をかけます。芽が出たら1か所で2本に間引きし、本葉4~5枚のとき1か所1本に間引きます。20~30cmまで育ったら支柱をたてて、余分な葉をカットしていきます。古い葉、枯れた葉を中心に1日1株2~3枚を限度でつみとりましょう。
また、水は毎日少しづつあげるより、間隔をあけて一度にたくさんの量をあげたほうがよいみたいですよ。
種はどこで買えるの?
現在日本では『マルシェ青空』というサイトにて種が購入できます。種20粒で700円(税込756円)から販売されています。
こちらの記事も参考にどうぞ
海外の「きゅうりメロン」のレシピを見てみよう!
きゅうりメロンのピクルス
カットしたきゅうりときゅうりメロンに塩をもみこんで1〜2時間放置し、その後水で余分な塩を洗い流したら、薄くスライスした玉ねぎと一緒にボウルでなじませ、びんに移します。その後、小さな鍋にリンゴ酢、砂糖、粒マスタード、こしょうを入れ、弱火でよく煮こみます。砂糖が溶けたらびんに注ぎ、冷めるのを待ってふたを閉めたら、冷蔵庫で3日ほど冷やしてできあがりです。
きゅうりメロンをお好みの味付けで炒め、焼きたてのパンにはさんで食べるのもおいしいですよ。見た目も鮮やかで、食感も楽しめるサンドイッチのできあがりです。
カラフルサラダ
プチトマトとコリアンダー、レッドキャベツときゅうりメロンを混ぜて、ライム果汁とチリペッパー、ブラックペッパーで味つけするだけ。新鮮なお野菜の味を楽しめます。
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。