
ライター : Raico
製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター
情報誌の編集・ライターとして出版社に勤務後、パティシエとしてホテル・洋菓子店・カフェレストランにて修業を重ね、デザート商品開発に携わる。一方でフードコーディネーター、ラッピ…もっとみる
スポンジケーキで簡単!ケーキポップの基本レシピ
調理時間:50分
市販のスポンジケーキで作る、ケーキポップのレシピです。チョコレートに生地をくぐらせる際は、コーティング用のチョコレートを使うのがおすすめ。テンパリングがいらず早く固まるうえに、つややかに仕上がりますよ。お好きなトッピングで、自由に作ってみてください。
市販のスポンジケーキで作る、ケーキポップのレシピです。チョコレートに生地をくぐらせる際は、コーティング用のチョコレートを使うのがおすすめ。テンパリングがいらず早く固まるうえに、つややかに仕上がりますよ。お好きなトッピングで、自由に作ってみてください。
材料(約18個分)
・スポンジケーキ……150g
・ミルクチョコレート……50g
・クリームチーズ……100g
・コーティングチョコレート(ミルク)……100g
・コーティングチョコレート(ホワイト)……100g
※スポンジケーキの代わりにカステラで代用してもOK。また甘味を抑えたい場合は、クリームチーズと一緒にレモン果汁を大さじ1杯加えるとよいでしょう
・ミルクチョコレート……50g
・クリームチーズ……100g
・コーティングチョコレート(ミルク)……100g
・コーティングチョコレート(ホワイト)……100g
※スポンジケーキの代わりにカステラで代用してもOK。また甘味を抑えたい場合は、クリームチーズと一緒にレモン果汁を大さじ1杯加えるとよいでしょう
〈トッピング〉
・カラフルなトッピングシュガー
・アーモンドダイスやキャラメルクランチ
・フリーズドライいちご
・ロリポップスティック
・ストロー
・カラフルなトッピングシュガー
・アーモンドダイスやキャラメルクランチ
・フリーズドライいちご
・ロリポップスティック
・ストロー
下準備
・クリームチーズは常温に戻しておく
作り方
1. ケーキポップ生地を作る
チョコレートはボウルに入れ、50~55℃の湯せんにかけて溶かします。
別のボウルにスポンジケーキを細かくちぎって入れ、さらに両手でほぐして細かい状態にします。
溶かしたチョコレートとクリームチーズを加え、ゴムベラでよく混ぜ合わせます。
1個あたり15g程度になるよう、ラップで包んで丸めます。冷蔵庫で30分ほど冷やします。
2. コーティングとトッピングの準備をする
コーティングチョコレート2種類はそれぞれボウルに入れ、50℃くらいの湯せんにかけて溶かします。ケーキポップを乾かすときに使う土台(発泡スチロールやカップに塩を入れたもの、フローラルフォームなど)を用意します。
3. チョコレートをコーティングしてトッピングする
1をスティックまたはストローに刺し、いずれかのコーティングチョコレートにくぐらせます。
垂直に引き上げて余分なチョコレートを落とし、チョコレートが固まるまでにトッピング類をのせます。
土台に刺して、冷蔵庫に20~30分ほど入れて冷やします。表面が乾いたら、できあがりです。